2016/01/07
今日は古代中国に由来する「人日(じんじつ)の節句」です。
諸説ありますが、江戸時代頃から無病息災を願って七草を入れたおかゆを食べる日となったようです。
風邪をひかずに、元気に冬を乗り切ってほしいですね!



2016/01/05

新しい年がスタートしました。
今日は市場がお休みのためお弁当です!
愛情がたっぷり詰まったお弁当を、みんな嬉しそうに食べていました。



今年も、たくさんの笑顔をお届けします!
どうぞよろしくお願いします。
2015/12/22
餅つきをしました。
去年は見学のすくすくさんも今年は挑戦!

もちがだんだんつきあがる様子に、興味深々のきらきらさん
どんどんさんは、あいの手もやってみて上手にもちを返していました。

美味しいおもちつきあがりました

2015/12/17
シチュー作り体験イベントに応募したところ当選し、シチューのルーを頂きました・
2グループに分かれ、どんな具材を入れたシチューを作るか話し合い、今日はいよいよ本番!
まずは皮むきから

包丁の使い方は、随分上手になりました。

きらきらさんは真似っこをして、おままごとのシチュー作りをしていました。
そんなきらきらさんを誘うと、真剣に見学していましたよ。

あくを丁寧にとります。

トマトがポイントのベジタブルシチューと枝豆ときのこがポイントのチキンシチュー

仕上げに牛乳を入れて完成です!
どちらも美味しかったですよ

2015/12/05
発表会を行いました。
たくさんの保護者、おじいちゃん、おばあちゃんに来ていただき和やかな雰囲気の中で会が進行しました。
子供たち、緊張の中でとてもよく頑張っていました。

わくすくどん すやすや

ぴよぴよ きらきら

わくわく すくどん
2015/12/03

保育園の玄関をライトアップしました。
子どもたちは「ピカピカだ」と大喜びです
寒くなってきましたが、手洗いうがいを励行し冬を元気に過ごしましょう!
2015/11/18

11月のお誕生会をしました。今月は一人だけでしたが、みんなにお祝いされて嬉しそうでしたよ!

お楽しみは「実験」です。水と油を混ぜたところに絵の具を垂らしたらどうなるかな?
油の層を抜けると、花火のように広がります。
子供たちからは「うわぁー」と歓声が上がりました。
次は、角砂糖に絵の具を垂らして水を真ん中に入れるとどうなるのかな?


混ざらずにきれいに分かれましたよ!
楽しい実験でした (*^_^*)
2015/11/12
多賀城二中の二年生4名が、実習に来ました。
三日間いろいろなクラスに入り、子供たちといっぱい遊んだりお手伝いをしてくれました。



2015/11/11

どんどんぐみで、干し柿づくりにチャレンジしました。
柿をちょっとだけ味見をしたら「しぶーい!」

ツルツルとむきにくいので、すべらないように頑張って皮むきをしました。
毎日の変化を観察しながら、完成を楽しみに待ちたいと思います。

2015/10/28

仙台の大和町あから保育園の理事長先生、園長先生に来ていただき鮭の解体ショーを行いました。
魚をさばく前にみんなで触らせてもらい、興味深々の子供たちでした。

さっそく調理開始! 鮮やかな手さばきにみんな釘づけです

あっという間に切り身が完成!最後に魚のあらも食べやすいように切ってくださいました。


今日のメニューは、石狩汁と鮭のバターしょうゆ焼き
大変美味しく頂きました。