2016/02/17
今日は3名の子供たちが、みんなからお祝いされました。
初めの言葉は、ぴよぴよさんが緊張しながらも練習の成果を披露してくれましたよ

今日のお楽しみは「コンコンクシャンのうた」のパネルシアター!
マスクを動物に付けた後は、みんなで楽しく合唱しました。

2016/02/15
2月13日の土曜日に、バンビの森保育園との合同研修会を行いました。
副園長のドイツ研修報告、コミニケーション力を高める研修の実践など、
とても充実した3時間でした。

ご協力ありがとうございました。
2016/02/10
どんどんぐみさんは、お雛様の飾り付けを行いました。
みんな、慎重に取り出しています

わからないところは、説明書を見ながら相談して並べました。

きれいに飾りつけができました。
7段飾りは56歳、親王飾りは、32歳のお雛様たちです。
子供たちに「きれい」「かわいい」と誉められ、喜んでいることでしょうね!

2016/02/04
今日は立春!旧暦では1年の始まりの日です。
節分は大晦日にあたり、新年を迎えるにあたり邪気を払うという意味で豆まきを行うといわれています。
すみれ保育園でも昨日はたくさんのかわいい鬼さんたちが参加して、豆まき会が行われました。


すやさんは鬼の衣装で…


恵方巻きは願い叶えるために、「しゃべらない」を実践していたのでとても静かな給食時間でしたよ。

2016/01/29
きらきらぐみの懇談会を行いました。
前半は、親子でわらべ歌やゲームを楽しみ、懇談会は、家庭での様子や悩みなどを出し合い和やかな雰囲気の中で進められました。

給食の試食もしていただき、楽しい食事の時間を過ごせました。

2016/01/25
ニュースで沖縄でも雪が観測されたことを伝えていました。
保育園の子供たちは装備も万全で登園し、雪遊びを楽しんでいました。
雪の日は、雪遊びができる服装の準備をお願いします!



2016/01/18
1月15日の小正月に五穀豊穣を願い、餅花を作って飾りました。
手がべとべとになって、なかなかうまくつけられませんでしたが、おもちを伸ばして巻きつけるとうまくいくことを発見したお友達がいて、その後は、みんな上手にくっつけていましたよ!
色鮮やかな餅花が出来上がりました。


2016/01/14
1月生まれのお誕生日会をしました。
今日のおやつは、かわいいいちごのケーキでした。

1月生まれは5人、みんな手作りの誕生カードをもらったり、高い高いをしてもらってとても嬉しそうでしたよ。


今日のお楽しみは、福笑い。
1月生まれの先生が、子供たちの声援を受けながらチャレンジです。

初めて見る二人羽織に子供たちは釘づけになっていました。
団子や、シュークリームを見て「食べたーい」「いいな」と言っていた子供たちでしたが、最後のプリンではただただ笑っていました。

大爆笑の中、「これは大人になってからやりましょう!」としめの一言!
楽しいお誕生日会になりました。
2016/01/13
どんどんぐみさんは、初めての毛筆に挑戦しました。
硯や墨、半紙の使い方などの説明を聞き、干支の申という字に挑戦です。
みんな真剣に取り組んでいました。

それぞれに個性のある書き初めができました。
