2016/05/12
5月生まれのお誕生日会を行いました。
今月は6名のお友達がお誕生日を迎えます。


今日のお楽しみは落語で手ぬぐいと扇子を使って表現する動きをクイズにし、子どもたちが答えました。
そばを食べる動作では「 ラーメン!」という答えが多く、現代の食生活をよくあらわしているなと感じました。
誕生児の子供たちもクイズにチャレンジしました。
みんな本を読む動作、釣りの動作などとても上手に表現していましたよ。

誕生会で園長先生が「食わず女房」の素話をして、お話の中で菖蒲を見せてくれました。
その菖蒲を使って、誕生会後わくすくどんさんは足湯に入りました。
みんなでにおいをかいでみたり、ゆったり浸かって邪気払いをしました。
余程気持ちが良かったのか「交代だよ」と声をかけられてもなかなか出たくないようでしたよ!


足湯の後は、ぽかぽかになりました。
2016/05/10
ゴールデンウィークが明け、いつもの生活リズムを取り戻しつつある子どもたちです。
園内の装飾も5月のものでいっぱいです。
解説も付いていますので、ぜひ読んでみてくださいね!
今日の給食は、タケノコごはんとふきの煮物です。
わくわくの子どもたちが、皮をむいてくれました。

玄関の装飾は、「和」がテーマなので、それにちなんだ飾りとまめ知識を掲示しています。


今月もほっこりしてくださいね!
2016/04/28
今日は、すくどん組の親子遠足です!
雨でも楽しく! 今日は大崎市の感覚ミュージアムで不思議体験をしてきました。

聴覚、嗅覚、視覚、触覚などを研ぎ澄ませるた体験を親子で楽しみました。

三本木公民館に移動し、親子でゲームをした後いよいよお待ちかねのお弁当タイム!
おやつを交換したり、おしゃべりしたり楽しいひと時でした。


「おもしろかった!」「楽しかった!」「また行きたい!」
雨だったけれど、今日の遠足はまたひとつ子どもたちの素敵な思い出になったようです
2016/04/22
今週は、お散歩日和が続いています。
きらきらさんも、近くの畑までお散歩に行きました。

砂利道を走ったり、花を摘んだり、アリやだんご虫探しをしたり、石拾いをしたり
みんなそれぞれの楽しみ方をしていました。

2016/04/15
4月生まれのお誕生会をしました。
初めに、ウクレレの伴奏でみんなでチューリップやちょうちょを歌いました。
はじめの言葉はわくわくぐみさん!緊張しながらも元気にあいさつできました。

4月生まれは11名です。今日は9名のお友達が参加しました。
どんどん組の二人は、お友達のリクエストに応えて「変顔」や「大阪の歌」を歌ってくれましたよ!

誕生日の歌に合わせて、担任の先生に「たかいたかい」をしてもらうと、みんなとても嬉しそうでした。

お楽しみは「手品」です。
絵に描かれたキャンディが本物になると、子ども達からは歓声が上がっていました。
すくすくぐみ代表4名の終わりの言葉で、楽しい誕生会が終了しました。

2016/04/12
七北田川の土手の桜が満開になりました。(^-^)
今日はお花見日和です。みんなでお散歩に行きました。

みんなで記念撮影…
なかなかベストショットは撮れません。




楽しいお散歩でした。また、行きたいね!(^v^)

2016/04/08
今日は、多賀城、塩釜の小学校で入学式が行われました。
ランドセル姿、急に大人びて見えます。

久しぶりの再会に、子供たちもとっても嬉しそうでした!

小学校でも頑張ってくださいね。
2016/04/05
本日、入園進級式を行いました。
一人ひとり、名前を呼ばれると元気にお返事が出来ていました。

チームワーク抜群の職員紹介の出し物では、会場が笑顔でいっぱいになりました。

クラスごとの写真撮影と懇談会を行い、1日の予定を終了しました。

今年度も、いっぱい楽しく遊びましょう!
2016/03/30
4月には新たな道へ進む子供や職員がいます。
新たな旅立ちに向けて卒園式や、お別れ会を行いました。
卒園式
3月11日に卒園式を行いました。今年度は「和」をテーマに活動してきたので装飾も「和」で統一しました。
「和」には「和風」「チームの和」「和やかな心」など、いろいろな思いが込められています。
「おもてなしの心」を持って、卒園児を送り出しました。


お別れ会
どんどんぐみさんのエスコートで花道を入場です。

それぞれができるようになったことを発表してくれました。

最後に全員とタッチしてお別れのご挨拶です。
また、新しい素敵な出会いがあることでしょうね。
今まで、いっぱいありがとう!
2016/03/03

今日は、ひな祭り誕生日会を行いました。
きらきらぐみの「はじめの言葉」で会が始まり、次に各クラスのおひなさまの制作の紹介があり、以上児さんは自分で上手に説明ができていてさすがです。

3月生まれは4人です。誕生カードをもらい、みんなに誕生日の歌を歌ってもらうととても嬉しそうでしたよ。
次はいよいよお楽しみ、今日は「耳の日」でもあるので、音当てクイズを行いました。
風鈴や小豆は難しかったけれど、真剣に耳をすませ、自分が知っている範囲の中で近い音を探している姿に成長を感じました。

どんどんさんの終わりの言葉で楽しい会は、終了しました。
