メニュー

多賀城バンビの丘こども園 トップ > 広島風お好み焼き(*^^*)

広島風お好み焼き(*^^*)

2017/03/08

郷土料理46番目は、広島です。

広島といえば、お好み焼き!

 

お好み焼きといえば…

この人!

 

IMG_1788

 

大阪出身の副園長先生です。

ご両親は広島出身だそうですよ。

お好み焼きはお手の物です(^^)v

 

 

粉を薄くのばし  キャベツを乗せ、  もやしを乗せ   豚肉でふたをします

IMG_1794 IMG_1795 IMG_1796 IMG_1798

 

 

 

豚肉を乗せたら、ひっくり返し、焼きそばの上にのせます。

 

IMG_1801  IMG_1799  IMG_1802

 

 

 

 

目玉焼きをつぶして広げた上に、お好み焼きを乗せて完成!

 

 

IMG_1791 IMG_1793 IMG_1806

 

 

とてもおいしかったです。

さて、大阪と広島の違いは…

 

広島は重ねて層になりますが、大阪は具材を粉に混ぜ込みます。

広島は、もやしと焼きそばが入っています。

子どもたちも、違いに気づいていましたよ。

 

 

ついにラスト!

郷土料理47番目は3月22日です。

 

 

 

 

きびだんご

2017/03/07

今年度、「47都道府県の郷土料理や名物を食べる」という食育活動を行ってきました。

今日は45番目「岡山県」です。

岡山県といえば…

 

 

 

IMG_1784  IMG_1787

 

 

 

やっぱり、きび団子!

 

お取り寄せのきび団子は、パッケージがとてもかわいい

 

味は、きなこと普通のと2種類です

 

 

IMG_1775 IMG_1776 IMG_1781  IMG_1782 (more…)

ひなまつり・お誕生会

2017/03/03

IMG_1680   IMG_1682

 

 

今日はひな祭りお誕生会です。

園内は、子どもたちが制作したお雛様でいっぱい!

とても華やかな雰囲気です。

子どもたちが制作したおひなさまの紹介がありました。

 

 

 

IMG_1715  IMG_1716  IMG_1717  IMG_1722

 

 

IMG_1723  IMG_1724  IMG_1726  IMG_1727

 

 

3月生まれは4人です。

今日は3人の参加でした

インタビューされると、恥ずかしそうに答えていました。

 

 

 

 

 

 

IMG_1732  IMG_1734  IMG_1735

 

 

 

今日のお楽しみは、どんどん組の女の子によるひな祭りの創作ダンスでした。

みんなから「かわいい!」と絶賛され、アンコールでもう1度踊ってくれましたよ

 

 

IMG_1746 IMG_1754 IMG_1758 IMG_1759

 

 

給食はちらし寿司!

たくさんおかわりをしていた子どもたちでした。

 

 

IMG_1769  IMG_1772

マシュマロのおひなさま

2017/03/02

3月になりました。

はやいもので、今年度もあと1か月となりました。

 

今日のおやつは、カップケーキですが

どんどんぐみさんが、かわいい飾りつけをしてくれました。

 

IMG_1652

 

 

 

マシュマロのおだいりさまとおひなさま

どんなふうに できるかな

みんな、真剣な表情です

 

IMG_1658 IMG_1661 IMG_1664 IMG_1670 IMG_1673

 

 

 

 

表情豊かで、個性的なおひなさまが完成です!

 

 

IMG_1684 IMG_1685 IMG_1686

IMG_1687 IMG_1688 IMG_1689

 

 

 

 

どれにしようかな…

みんな悩んで選んでいましたよ

 

IMG_1697 IMG_1698 IMG_1709

 

 

 

食べるのがもったいなくて、

大事に大事に食べている子どもたちでした。

 

IMG_1704 IMG_1705   IMG_1710 IMG_1708

そりすべり(どんどんぐみ)

2017/02/17

 

CIMG8767

楽しみにしていたそりすべり!

泉ヶ岳スキー場に行ってきました。

 

 

 

CIMG8789    CIMG8800

CIMG8801 CIMG8803 CIMG8808 CIMG8810

 

たくさんすべって、雪を満喫した子どもたちでした(*^^*)

2月の誕生会

2017/02/15

今日は2月の誕生会が行われました。

開会の言葉は、きらきらさんです。

 

IMG_1620

 

 

 

2月生まれは3人です。

カードをプレゼントされて、とてもうれしそうに見せあっていました。

 

 

 

IMG_1621  IMG_1625

 

 

 

今日のお楽しみ

園長先生のお話は、「鶴の恩返し」でした。

部屋をのぞく場面では、みんな真剣な顔になっていました。

 

 

職員のお楽しみは、箱の中に何が入っているかを充てるゲームです。

よーく触ってみて…

きらきらさん、コッソリ覗いていましたよ(^-^;

IMG_1635  IMG_1638  IMG_1641  IMG_1642

わからないときは、ヒントをもらって

答えを出していました。

保育士が挑戦したのは、

四角

冷たいの

なんでしょうか?

 

ヒントは

「白い」

「食べ物」

「柔らかい」

答え、わかるかな?

IMG_1643  IMG_1645  IMG_1648  IMG_1649

 

終わりの言葉はわくわくさん。

楽しい誕生会でした。

 

 

 

 

 

 

IMG_1650

ピザつくり(どんどんぐみ)

2017/02/09

 

 

 

IMG_1577 IMG_1576 IMG_1575                                                    美味しそうなピザでしょう!

左から

甘フルーツピザ

材料は バナナ、リンゴ、チョコレート、マシュマロ、など

 

真ん中は

チーズウインナー

材料は ウインナー、トマト、ジャガイモ、チーズなど

 

右は

デラックスピザ

材料は、ウインナー、ベーコン、エビ、コーン、玉ねぎ、パプリカ、しめじ…

まさに、デラックスですね!

 

ネーミングも子供たちが考えました。

 

 

3つのグーループに分かれて話し合いを行い、買い物にも行きました。

 

まずは、材料を切ります。

「猫の手」で…

見ているほうは、ハラハラドキドキです(>_<)

 

 

 

 

IMG_1481   IMG_1487

IMG_1489 IMG_1503 IMG_1510 IMG_1517

 

 

次に、生地を作ります

みんなで協力して、こねこねしていきます

 

 

 

IMG_1532 IMG_1534 IMG_1536

 

 

生地をめん棒で伸ばします。

最初は指先で転がしていたけれど、コツをつかむと

手のひらを上手に使って伸ばしていました。

 

 

IMG_1546  IMG_1550  IMG_1553

 

材料を生地にトッピングして完成!

給食室にお願いして、焼いてもらいました。

 

 

IMG_1568 IMG_1570 IMG_1572

 

 

そして、おいしいピザが完成!

どのピザもおいしかったですよ(*^^*)

 

 

「また、やりたい」

卒園までに、子どもたちの「やりたい」は

あとどれだけ形にできるかな。

 

自分たちのやりたいことを、ちゃんと発信できるようになった

どんどんぐみさんです。

節分

2017/02/03

今日は節分です。

保育園でも豆まき会を行いました。

 

IMG_1387  IMG_1389

 

園長先生からは、どうして豆まきをするのかのお話を聞きました。

 

 

鬼は外、鬼は外。

福は内、福は内。

天に花咲け

地には実がなれ

鬼のめんたま、ぶっつぶせ!

 

秋田出身の保育士から、教わって

みんなで唱えてみました。

 

 

 

会の後は、クラスに戻って記念撮影です

自分で作ったお面をかぶってうれしそうです(*^^*)

 

 

 

IMG_1405  IMG_1408

 

 

 

 

すやぴよさんのお部屋に、どんどんさんの鬼が登場!

みんなで一生懸命豆をぶつけていました。

 

 

IMG_1418  IMG_1420  IMG_1422

 

 

 

どんどんさんがホールに戻ってくると…

ロフトから赤鬼が覗いています (>_<)

 

「キャーッ!」

みんな大慌てで逃げ出します。

果敢に豆代わりの新聞をぶつけに行くと

鬼に捕まりそうになって、隠れていました。

 

 

IMG_1423 IMG_1424 IMG_1430  IMG_1432  IMG_1440

 

 

 

大暴れした鬼がかえって、みんなで記念撮影をしたけれど

ちょっぴりひきつった笑顔の子もいました。

 

 

今日の給食は未満児さんはのりまき

以上児さんは手巻き寿司です。

 

 

IMG_1453  IMG_1454  IMG_1455

 

 

 

 

北北西を向いて、無言で食べます。

いつもより静かな給食時間になりました。

 

IMG_1458  IMG_1459  IMG_1460

 

 

 

おやつは、

鬼蒸しパン

いりこ大豆

福茶 です。

おいしくいただきました。

 

IMG_1451 IMG_1461  IMG_1463

 

 

明日は立春です。

暖かくなるといいですね。

わく、すく保育参観、懇談会

2017/01/27

今日は、わくわく、すくすく組の保育参観、懇談会です。

 

 

お集まりの後、自分の好きなゾーンで親子で遊びます。

積み木や、パズル、伝承遊びなど、お母さんやお父さんと遊べて、

うれしそうな子どもたちでした。

 

IMG_1361   IMG_1366 IMG_1362

IMG_1367  IMG_1368  IMG_1370

 

 

園長先生のミニ研修の後は、グループに分かれて

「排泄」「食事」「睡眠」「人間関係」の4つのテーマについて

グループごとに話し合いを行いました。

和気あいあいと和やかな雰囲気になかで、話し合いが進められました。

 

 

IMG_1371  IMG_1372 IMG_1373  IMG_1374

 

 

子どもたちと一緒に、給食の試食をしていただきました。

メニューは、群馬県の郷土料理「こしね汁」です。

「おうちで作るよりかなり薄味だ」「おうちでも薄味にしよう」などの

声が多く聞かれました。

 

 

IMG_1379  IMG_1380  IMG_1382 (2)

 

 

 

アート教室

2017/01/26

今日のアート教室は、どんどんぐみさんです。

 

何やら白いマスクを渡され…

何をするのかな?

 

 

 

IMG_1343 IMG_1344

 

 

ハサミで、自分の写真を5つのパーツに分けました。

 

 

IMG_1351  IMG_1354  IMG_1355

 

 

パーツごとに分けた紙をちぎって、

マスクに張っていきます。

 

どこの部分かわからなくなったり、ずれたり、難しかったけれど

コツを覚えると、どんどん貼り進めることができていました。

 

 

自分マスクが完成しました!

 

IMG_1358 IMG_1357

在園児の保護者様へのお知らせ

クラスからのおたよりや各種用紙のダウンロードが可能です。
アクセスにはパスワードが必要です。

在園児の保護者様へのお知らせ

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ