2017/04/13

わく、すく、どんさんは新田後公園に、春を探しにお散歩です。

ヨモギやつくしを見つけてにおいをかいでみたり、
嬉しそうに見せに来る子どもたちでした。

保育園の中では、慣らし保育中のすやすやさん
一人遊びをしたり、お布団で眠れるようになった
お友達が増えてきました。
ぴよぴよさんは、小園庭で砂遊び中!
もう、泣かずに遊べていますよ。

きらきらさんは、ホールでリズム遊びです。
昨年からやっているので、みんなとても上手です。
新入園のお友達も、真似っこして楽しそうに参加していました。

2017/04/12
入園進級から、10日が過ぎました。
新入園のお友達も、少しづつ保育園に慣れて、
笑顔が見られるようになりました。

わくわくぐみは、タンポポの制作です。
ハサミの使い方、のりづけがだいぶ上手になりました。

園庭では
すく、どんさんがジャガイモを植えるために
お話を聞いていました。

ジャガイモの切り口に石灰をつけて植えると、
腐敗を防ぐそうですよ。
収穫が楽しみですね

2017/04/11
昨日は多賀城市内の小学校では入学式が行われました。

新1年生が、ランドセル姿を見せに来てくれました(*^^*)
みんな一段と大きくなった気がします。

入学おめでとうございます!
2017/04/05
今日は29年度の入園進級式が行われました。
一人ひとりお名前を呼ばれると、元気にお返事をしていました。

職員紹介では、クラスごとに出し物を工夫して、
子どもたちを楽しませてくれました。

最後は、子どもたちが元気に
「春が来た」と「ちゅーりっぷ」を
歌ってくれました。

今年度は21名の職員で、楽しい保育を行っていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。
2017/03/28
今日はどんどんぐみのお別れ遠足です。
さて、どこに行くのかな
岩切駅から電車に乗ります。
1番うしろの車両だったので、車掌さんや運転席が見えて、
子どもたちは興味津々でした。

仙台駅に到着!
ここで引っ越しのため一足早く退園したお友達と合流です。
3日ぶりの再会ですが、みんな大喜びです。

地下鉄に乗って、泉中央駅へ
初めて乗る子がほとんどで、楽しんでいました。
七北田公園に到着
さっそくアスレチックで遊びました


たくさん遊んで、お弁当!
今日は、子どもたちの希望で、おかず入りです。
みんなおいしそうに食べていました。


お弁当の後は、マラソンの練習です。
みんな一生懸命走っていました。
途中、あきらめそうになったお友達を
みんなで応援!
ゴールすると駆け寄って、健闘をたたえていました。

最後に記念撮影をして、また同じルートを帰ります。
仙台駅で、お友達とさようならをする時
寂しくて、泣き出してしまう子がいました。
ホームまで見送りに来てくれたお友達とお別れです。

また、会おうね!
ずっと友達だよ!
電車に乗りなよ
一緒に帰ろうよ
口々に、お友達に声をかけ、別れを惜しむ
素敵な子どもたちでした。
2017/03/25
金曜日は、卒園、転園の子どもたちと、
異動になる職員のお別れ会がありました。

はじめの言葉はわくわくさん
舞台の上では、どんどんぐみさんができるようになったことを
一人づつ、披露してくれました。

子どもたちが作った記念品を贈呈です。
同じグループのどんどんぐみさんに
プレゼントを渡しました。
すると、得意なもの披露で折った折り紙のクワガタを
お返しで「あげる」とプレゼント。
もらったお友達は、とても嬉しそうに見せてくれました。

最後は、子どもたちが作ったアーチをくぐって
お別れを惜しみながらの退場でした。

お別れまで、もう少し!
いっぱい遊ぼうね。
2017/03/22
28年度「全国の名物お菓子や郷土料理を食べる」という食育活動。
ついに最後の1品を食べました。
ラストは、島根県の西部地方の山間部で食べられている
「うずめ飯」です。

一見、だし茶漬けに見えますが…
小さく切った鶏肉、干しシイタケ、にんじん、サトイモ、高野豆腐などを
砂糖と醤油で煮て、お椀に入れます。

具材の上にご飯をのせて
かつお節と昆布のだし汁をかけて完成です。

ご飯に具をうずめるところから
「うずめ飯」と呼ばれるようになったとの説があるようです。
すやすやさん、上手にスプーンでパクパク!

ぴよぴよさんも大きなお口でパクパク!

きら、以上児さんたちは、もぐもぐむしゃむしゃ!

だし汁が、とてもおいしくてみんながおかわりしたので、
きれいに売り切れました。(*^^*)
島根県の郷土料理が、なかなか見つからず困っていたところ、
島根のあさり保育園さんに教えていただきました。
今年度は、全国のおいしいものを食べることができました。
旅行に行ったら、現地で食べてみたいですね (^^♪
2017/03/11
本日は、第5回の卒園式です。
今年度は1年を通して「カラフル」をテーマにした
飾りつけを行ってきましたが、園内は子どもたちと先生の手で
カラフルに飾り付けられました

記念撮影のあとは、ムービーの鑑賞です。
小さいころからの思い出がよみがえってくる
素敵なムービーでした。

卒園証書授与、お別れの言葉など
式は厳粛に進められました。
土曜日の卒園式は初めての試みでしたが、
わくわく、すくすくのお友達と保護者が参列してくれて
とても温かい、素敵な卒園式でした。

式の後には、保護者主催のお別れパーティーが開かれ、
歴代の担任も参加して談笑したり、
先生や、子どもたちの出し物で盛り上がり
楽しい会になりました。