2019/12/27
今年も残りわずかとなりました。
12月25日、以上児さんは園内の大掃除をしました。
椅子やテーブルの脚
棚の中を拭いたり

雑巾をぎゅっとしぼるのも上手にできます。
自分たちで気づいて玄関掃除
隅々まできれいにしていました。

クレヨンや色鉛筆をきれいに並べたり
絵本棚も1回全部出して、きれいにします。

きらきらさんは、大掃除ごっこ!
でも、大きいクラスがやっているのを見て、本気モード!
丁寧にお掃除ができていましたよ(*^▽^*)

言われてやるのではなく、自分で気づいてやる力が
しっかりと育っている子どもたちでした。
2019/12/24
今日は12月のお誕生会でした。

12月生まれは3名です。
担任の先生から、誕生カードをプレゼントされ、嬉しそうな笑顔でした

お誕生日の歌をみんなに歌ってもらいました。

今日のお楽しみは、園長先生から「どうぞのいす」のお話
先生たちは、サンタの劇でした。
どんな子のところに、サンタさんは来てくれるのか…
子どもたちは、真剣に見ていましたよ

今日の給食は、大好きなお弁当バイキングです
1日中笑顔の子どもたちでした。(*^▽^*)
2019/12/16
どんどん組の交流保育第2弾は、つめ草保育園です。

ホールで自己紹介をした後は、一緒にリズム遊びです。
すぐに仲良くなって、一緒にリズムをしていました。

園庭では、すみれにはない「お山」が人気でした。
ボール遊びや鬼ごっこ、お相撲、縄跳びなど
好きな遊びをしていました。

つめ草の保育士さんや技師さんとも遊んで、とても楽しそうな子どもたちでした。


あっという間にお別れの時間がやってきました。
いつまでも名残惜しい子どもたちでした。

また、会う約束をしてお別れです。
次は、あかね保育所と、つめ草保育園とすみれの子供たちが、
西部児童センターで一緒に遊ぶ予定です。
小学校に入る前に、たくさんのお友達ができるといいですね(*^▽^*)
2019/12/16
すくどんさんのソーラン節でスタートです🎵

すやすやさんは、朝のお集まりをやりました。
いつもやっているわらべ歌を上手に演じてくれました。

ぴよぴよさんは、大好きな絵本「はらぺこあおむし」を演じました。
どんどんさんが、黒子になってお手伝いをしてくれましたよ。

きらきらさんは、12匹のこぶたです
オオカミにお家を吹き飛ばされると、「キャーッ」と叫んで
逃げていく姿が、かわいかったです(≧∇≦)


わくわくさんは、「がらがらどん」です
歌、ダンス、運動、それぞれ得意なことを披露してトロルをやつけました。

すくすくさんは、楽器の演奏と歌です。
みんな自信をもって演奏していました。

どんどんさんは、劇「かさじぞう」です。
自分たちで役を決めて、演じていました。


フィナーレは、わくすくどんさんの歌です。
最後まで、笑顔でやり切った子供たちでした。

2019/12/09
12月にはいり、園内はクリスマスムードいっぱい!
少しづつ、装飾が増えてきました。

子どもたちが作った松ぼっくりのツリーと
きらきらさんのツリーも飾られています(^^♪

ツリーは、どんどんさんがリードして飾りつけをしました。

すやさんは、長ぐつ
ぴよさんは、てぶくろの制作をしました

わくわくさんは、ベル
どんどんさんは、リースの制作をしました。

電気を消して、ツリーの点灯式をしました

ジングルベルの大合唱🎵

クリスマスが楽しみですね(*^▽^*)
2019/11/29
水曜日の昼前、保育園のホールに突然『のれん』が出現!
1日限定の『麺やすみれ』が開店です!

メニューは渾身の醤油味のみ
自慢の味付けです(*^▽^*)
大好きなメニューなので、ホールにはあっという間に行列ができました。




たくさんおかわりをして、すぐに売り切れ!(>_<)
『麺やすみれ』は閉店しました。
2019/11/19
どんどんぐみさんは、園外保育で動物園に行ってきました。
岩切駅から仙台駅へ

仙台駅で地下鉄東西線に乗り換え、終点八木山動物公園駅へ
初めて地下鉄に乗る子もいて、興味津々でした。

駅からエレベーターで5階に上がると、入場口があります。
展望台からは、海まで見えてとてもきれいでした。

さっそく見学開始です。

こちらは、爬虫類館チーム!
ワニやヘビにドキドキでした。

チンパンジーの手形に合わせてみたり
おりに入ったり(>_<)

ホッキョクグマの大きさにびっくり!

レッサーパンダは「かわいい!💖」
大人気でした。

サル山ではサルにくぎ付け!

ラクダのポーズで、記念撮影(^^)/

ふれあい広場で、羊のブラッシングを体験!
初めはおっかなびっくりだったけど、だんだん触れるようになりました。

お弁当タイム!
おにぎりをおなか一杯食べました。


帰る時間が近づいても、まだまだ遊びたい(>_<)

時間の許す限り、たっぷりと見学をしました。

「楽しかった」
「また、来たい」
とても楽しかったようです。

帰りは、逆ルート
さすがに疲れて、帰りは眠気との戦いのようでした。
公共のルールをしっかり守り、楽しい園外保育になりました。
2019/11/15
今日はお誕生会を行いました。
11月生まれは、すくすくさんの二人と主任です。

インタビューを受け、お祝いの歌を歌ってもらいました🎵

今日のお楽しみは「秋といえば」がテーマです。

まずは、「読書の秋」
園長が、大型絵本を読みました。
「わお!」という言葉の繰り返しが楽しくて
一緒に「わお!」を言って、楽しんでいる子どもたちでした。(*^▽^*)

「芸術の秋」
絵の得意な保育士が、絵描き歌を歌ってドラえもんを描きました。

「食欲の秋」
保育士が、肉まんを食べて見せると
「食べたーい!」コールが沸き起こりましたよ(>_<)

「睡眠の秋」
寝るのが大好き!という保育士が10秒で寝てみせると宣言!
眠ってしまった保育士をみんなで起こすと、目がぱっちりでした。

「スポーツの秋」
バレーボールとバドミントンを披露してくれました。
強く打ったボールをレシーブすると「お~っと」歓声が沸きました。

最後はみんなで「からだダンダン」の体操を踊りました
ノリノリのすやさんが舞台に上がって、一緒に踊りだしました。

今日の給食は、お弁当バイキング!
わくすくどんさんは、園庭の好きな場所で、好きなお友達と
おべんとうを食べました。(^^♪

今日は風が冷たくて肌寒かったのですが、
外で食べるお弁当は格別のようでした。

おかわりもたくさんしていましたよ

今日も、楽しい1日になりました(^^)/
2019/11/13
今日は、毎年恒例すみれ保育園の芋煮会です。
手足口病が流行っていたので、残念ながらクッキングは取りやめでしたが
外で食べるので、子どもたちはわくわくです。(^^♪

わくすくどんさんが外で準備中、室内ではすやぴよさんが食べ始めていました

手づかみで、おにぎりも豚汁も美味しそう💕
ぴよぴよさんは、ホールできらさんと一緒です

いつもと違う場所でも、大きいお口でいっぱい食べていました。

きらきらさんも、いっぱいおかわりをしていましたよ!

にこにこさんの3人も、いつもと違う雰囲気に嬉しそう(*’▽’)

ぽかぽかの小春日和
「お外で食べると美味しいね」
笑顔の子どもたちでした。

今日のゲストは、お外の様子が気になって眠れないぴよぴよさん
遊びに来てくれた、元職員
男の子たちは嬉しそうに野球談議です
久しぶりの再会に話が弾んでいました。

どんぶりの豚汁
おかわりも大盛りです

笑顔があふれる、秋の1日でした。
2019/11/12
今日の給食は、サンマです。
未満児は、つくだ煮
以上児は、骨付きの塩焼きです

どんどんさんは、1匹丸ごとに挑戦!
保育士から、身のほぐし方を教えてもらい
「いただきます!」
わく、すくさんは半分の大きさのしっぽのほう
きれいに骨がとれて嬉しそうです。

どんどんさんは、説明を思い出しながら
丁寧に骨を採っていました。

「肝がおいしい!」という子もいて、びっくり!
大人顔負けに、きれいに食べる子もいましたよ。

各テーブルごとに、保育士や給食室の職員に見守られながら、
サンマに挑戦した子どもたちでした。