メニュー

多賀城バンビの丘こども園 トップ > ワクワク ウキウキ♪

ワクワク ウキウキ♪

2022/04/12

入園や進級をして環境が変わり

 

期待を持って過ごしているわくすくどんさん。

 

 

朝のお集まりの様子です。

 

 

 

得て遊びに夢中🎵🎵

 

 

新しいグループが分かり自分から座ったり、

 

年上の子からの声掛けに気付きお集まりに参加しています。

 

 

その後は、それぞれの活動に・・・

 

 

 

 

 

 

自分たちのお道具箱から用意して

 

それぞれがイメージを持って作り始めました。

 

粘土遊びは、指先や手先を使う遊びなので、

 

脳に良い刺激を与えると言われていますよ(*^-^*)

 

こどもたちの発想力や想像力を豊かにしていきます。

 

 

 

次は、お外の様子です。

 

三輪車に乗ったり、

 

 

 

 

タイヤに登ったり、

 

 

年下の子のお手伝いをしたり

 

 

 

小石を集めたり、、、

 

 

 

葉っぱを土に飾ったり、

 

 

 

作ったものをプレゼントしたり、

 

 

 

どんぐりを見つけたり、

 

 

友だちに知らせたり、

 

 

「かごめ」を楽しんだり、

 

 

それぞれが好きな遊びを見つけ夢中でした♪

 

 

新しいお友達や職員が増えたり、

 

進級して憧れのクラスになったりと

 

期待を持ちワクワクが止まらない姿が見えました。

 

 

どんな一年になるのかな?

 

どんどん挑戦していこうね!!

 

 

すやぴよ

2022/04/12

すやぴよさんは、室内とお散歩に分かれて過ごしました。

 

新入園児さんも泣かずに散歩車に乗っています。すごい!!

 

 

 

広場に着いてからは

 

歩き回ってみたり、草花に触れてみたり

 

 

のびのびと過ごしています。

 

   

 

 

ベンチにも座れるようになりました!

 

少し高さがありますが、体を上手に使って登っていましたよ。

 

嬉しさからニッコリ笑顔(*^▽^*)

 

 

 

 

 

こちらは、お部屋チーム♪

 

お友だちと横になって保育者の顔を見たり、

 

ゆらゆらと揺れている装飾に

 

興味津々(^^♪

 

 

 

 

ママと離れて寂しさもあるけど、

 

保育者と一緒に好きな遊びを見つけ

 

夢中になっていますね。

 

 

 

お姉さんたちを見つけ

 

安心の表情も見えます。

 

 

 

ミルクもたくさん飲めるようになりました。

 

 

今回は入園、進級後すぐの様子をお伝えしました。

 

段々と安心して過ごすことができています。

 

これからどんな経験をして

 

どんな思いを感じていくのかな?

 

 

これからの子どもたちの成長が楽しみですね。

 

 

きらきら組のお散歩

2022/04/11

 

今日は、ぽかぽか陽気!

 

きらきらさんは、河川敷に散歩に行きました。

 

 

 

「やったー!!」「いぇい!」と嬉しさいっぱい

 

交通ルールを守り、手を挙げて渡っていく姿もあります。♪

 

     

 

 

 

広場に着くと、じっと何かを観察している子どもたち。

 

「あったね!」「みてみて!!」

 

何やら話し込んでいます。

 

 

よくみてみると、、、

 

 

つくしを発見!!!

 

子どもたちの興味・関心が広がり草花探しが始まりました。

 

 

ツバキ

 

 

ヒメオドリコソウ

 

 

探求心が高まっていますね。表情もまた魅力的です。

 

 

     

 

たくさん見つけ、子ども達も嬉しそうですね。

 

    

 

 

一緒にきていたぴよさんにも教えていました。

 

 

 

ぴよぴよさんと意気投合して、手を繋いでお散歩!

 

そして、小さい子の歩くペースに合わせています。

 

思いやりの心が育っている場面ですね。

 

 

最後に、家族へのプレゼントかな?

 

見つけた時からこども園に着くまで

 

大事に持ち歩いていたヒメオドリコソウ。

 

こどもたちのたからものです。

 

大事に持ち帰ってきたこどもたちの思いに

 

寄り添っていきたいですね

 

進級の会

2022/04/06

今日は園庭で、進級の会を行いました。

 

 

 

令和4年度のテーマは「科学」です。

 

 

 

 

さっそく、以上児の先生たちが、マジックを披露してくれました

 

① 磁石でスプーンをこすると、クリップがスプーンにくっつきます。

 

② 普通の水はこぼれるのに、魔法の水はこぼれません

 

 

 

 

③アルミホイルに絵を描いて水に浮かせると、絵だけが水に浮かびました。

 

 

 

きらきらさんたち、我慢できずに席を立って

 

 

実験をのぞき込んでいました。

 

 

 

 

「うわー、なんでだろう?」

 

 

「不思議だね」

 

 

「これが、サイエンス‼」

 

 

みんなで唱えます(*^▽^*)

 

 

こどもたちは、疑問がいっぱいです。

 

 

今年は、この「なんでだろう?」を いっぱい体験できるようにしていきたいと思います。

 

 

 

 

会の後は、園庭で遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入園児のお友達も、笑顔が見られるよなりました

 

 

 

今日から慣らし保育のお友達も、明日はママと離れられるかな

 

 

 

 

三輪車に乗ったり、

 

 

ナメクジを捕まえたり(>_<)

 

 

ボール遊びをしたり

 

 

 

 

自分の好きな遊びを見つけて、年齢に関係なく

 

 

気が合う同士で楽しんでいる子どもたちでした。

 

令和4年度入園の会

2022/04/05

昨日の雨も上がり、今日は入園の会が行われました。

 

 

2年ぶりの開催です

 

 

 

 

 

お迎えする準備もできました。

 

 

 

 

今年度の新入園児は14名です

 

 

 

 

 

一人ずつ、紹介されました。

 

 

 

 

 

どんどんさんから、歌のプレゼントと歓迎のことば…

 

 

初の大役に緊張気味のどんどんさんたちでした

 

 

 

 

 

 

職員紹介は、初の試みで動画で行いました。

 

 

在園児の方には、何かの機会にお見せしますね(*^▽^*)

 

 

 

 

明日から慣らし保育のお友達が増えます。

 

 

にぎやかになりそうですね!

 

 

楽しみです🎵🎵

令和4年度がスタートしました

2022/04/01

 

今日から4月

 

 

 

 

園庭も春になりました。

 

 

 

 

 

新きらきらさん

 

 

余裕の表情ですね(*^▽^*)

 

 

 

 

 

新ぴよぴよさんも、まったく変わらず

 

 

いつものペースで遊んでいました。

 

 

 

来週から、新しいお友達が増えてにぎやかになりそうです。

 

楽しみです🎵🎵

最後の園外保育

2022/03/31

3月31日

 

令和3年度もいよいよ最後です。

 

 

 

 

 

 

どんどんさんは、3月29日 山元イチゴ農園に行ってきました。

 

 

16日の地震のため延期になりましたが、無事に実施することが出来ました。

 

 

 

 

 

 

真っ赤に熟したイチゴを摘みとって、口にほおばりました。

 

 

 

 

「これ、おいしそうだよ」

 

 

「大きいの見つけた!」

 

 

 

 

イチゴが苦手な子もチャレンジ!

 

 

3種類のイチゴを1個ずつが目標だったけれど

 

 

7個も食べられました。

 

 

 

 

おすすめの1個でパチリ!

 

 

最高の笑顔ですね(*^▽^*)

 

 

何個食べたかな?

 

ヘタを数えてみたら

 

最高記録は女の子28個、男の子36個でした

 

 

 

 

 

 

 

イチゴ狩りの後は、岩沼のジュニパークにきました。

 

 

まずは、ロングローラーすべり台からスタートです。

 

 

 

 

山を駆け上がって、ゴロゴロ転がったり…

 

 

 

うんてい

 

 

 

ジャンプ

 

 

 

 

アスレチック

 

 

 

ターザンロープ

 

 

 

 

 

たくさん遊んで、おひるごはん

 

 

 

 

おにぎりはおいしいけれど

 

 

とにかく、寒い(>_<)

 

 

 

 

あまりにも寒くて、急いで食べて帰ってきました。

 

 

最後の最後まで、楽しく過ごせてよかったね💛

 

 

小学校でも頑張ってね(*^▽^*)

お別れ会

2022/03/24

3月31日で卒園、退園するお友達のお別れ会をしました。

 

 

 

どんどんさんは大きくなったら頑張りたいことを発表しました。

 

 

 

 

特技、好きなことの披露

 

 

 

まずはこま回し

 

 

見事に回ると、「おーっ!」と声が上がっていました。

 

 

 

 

けん玉

 

二人ともピタッと決まり、拍手喝采でしたよ🎵

 

 

 

お絵描き

 

 

とても丁寧に色も塗っていて、

 

「さすが!」「上手」…。

 

口々に賞賛の声が上がっていました。

 

 

 

 

 

 

大好きなカブトムシの紙芝居

 

お友達と一緒に、読んでくれました。

 

 

 

 

 

ルービックキューブは、リクエストにこたえて

 

あっという間に、色をそろえました。」

 

 

 

 

 

女の子たちは、大好きなダンスの発表です。

 

 

 

NIJYUの曲をノリノリで踊りました。

 

 

 

曲が終わると、感極まってハグ🎵🎵

 

 

わくわく、すくすくさんの憧れのどんどんさんたちですです💛

 

 

 

 

記念品の贈呈

 

 

仲良しのお友達からプレゼントを渡され、嬉しそうでした(*^▽^*)

 

 

 

 

 

どんどんさんには、すくすくさんから写真たてのプレゼント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に 歌のプレゼントがありました。

 

 

いつも一緒の過ごしているお友達とお別れするのは寂しいけれど

 

 

素敵な思い出になるといいですね

 

お知らせ&ピザクッキング

2022/03/17

 

3月16日深夜の地震、怖かったですね。

 

各ご家庭、職員も大きな被害がなく無事が確認でき、ほっとしています。

 

 

こども園では地震が収まった後、園に近い職員から出勤して

 

園内の点検を行い、17日からの保育に備えました。

 

 

保育室などの被害はありませんでしたが、給食室の被害が大きかったため

 

家庭での保育が可能な方にはご協力いただきました。

 

ありがとうございました。

 

 

1週間ぐらいは余震があるかもしれません。

 

緊急時には、れんらっこメールでお知らせしますので

 

必ず開封チェックをお願いします。

 

 

 

 

 

さて、

 

15日、すくすくさんと、どんどんさんは、ピザクッキングをしました。

 

 

三角巾をかぶったり、エプロンのひもを結ぶのが難しい子は、

 

 

お友達に手伝ってもらって、準備万端です!(*^▽^*)

 

 

 

 

 

材料をビニール袋に入れ、ひたすらこねます

 

 

 

 

 

しっかりと混ざったら、好きな形に伸ばします。

 

 

 

 

 

 

形が出来たら、トッピング

 

 

 

 

 

 

好きな材料を並べていきました。

 

 

 

 

 

 

今日のおやつは、自分で作ったピザ🍕

 

 

味は格別だったようです(*^▽^*)

 

 

 

 

 

わくわくさんは、自分たちでトッピング

 

 

やっぱり自分で手をかけるとおいしいね(*^▽^*)

 

 

 

 

コロナ禍のクッキングは、「自分で作ったものを自分で食べる」メニューを選んで行ってきました。

 

 

 

みんなで作ってみんなで食べるメニューが作れるようになる日が待ち遠しいです

 

第1回卒園式

2022/03/14

3月12日はバンビの丘こども園の第1回目の卒園式でした。

 

 

 

 

 

こども園になって、初めての卒園式

 

 

 

 

 

卒園児は13名です

 

 

 

 

オレンジ帽子のどんどんさんたち

 

 

会場はオレンジを基調に装飾されました。

 

 

 

 

 

緊張しながらも、笑顔の入場です。(*^▽^*)

 

 

 

 

卒園証書授与

 

 

一人一人に心を込めて証書を読み上げました。

 

 

 

 

 

子どもたちは大きくなったら何になりたいのか、夢を発表しました。

 

 

 

 

 

そして、お母さんに花束と証書を渡し、お礼の言葉を伝えました。

 

 

お母さんからも温かいメッセージが返ってきました。

 

 

 

 

園から卒園児へのプレゼント

 

 

卒園児からは、手作りのプランターが贈られました。

 

 

 

 

 

卒園の言葉と歌

 

 

歌は「365日の紙飛行機」です

 

 

 

 

 

 

卒園式に出席してくれたわくわく、すくすくぐみの有志のこどもたち

 

 

 

「どんどんさん、いっぱい遊んでくれてありがとう」の言葉と

 

 

 

「世界がひとつになるまで」の歌のプレゼント

 

 

心がほっこりでした(*^-^*)

 

 

 

 

保護者と手をつないで退場

 

 

 

 

大きな拍手で送られました。

 

 

 

 

 

 

式が終わって、ほっと一息(*^▽^*)

 

 

「緊張したー」子どもたちが、口々に話していましたよ

 

 

 

 

コロナ禍の卒園式

 

 

本当は、式の間はマスクを外してやりたかったけれど

 

 

証書授与だけは顔が見えるようにしました。

 

 

無事に式が出来て良かったと、ホッとしています。

 

在園児の保護者様へのお知らせ

クラスからのおたよりや各種用紙のダウンロードが可能です。
アクセスにはパスワードが必要です。

在園児の保護者様へのお知らせ

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ