メニュー

多賀城バンビの丘こども園 トップ > すやぴよ組さん~感触遊び・室内遊び~

すやぴよ組さん~感触遊び・室内遊び~

2022/06/11

ぴよぴよさんは、寒天遊びをしました♪

 

 

早速、触ってみると・・・

 

「わぁ~!!」

 

「みてみて」

 

「ぷにょぷにょ~」

 

 

 

 

「なんだこれ?」

 

 

不思議そうな表情や…

 

 

ドキドキ不安な表情

 

 

 

 

それぞれが、感触を楽しんでいました。

 

 

そのあとは、ごっこ遊びに広がっていましたよ。

 

感触遊びは、様々な素材に触れて感触を確かめることで、

 

指先の感触を育んだり、想像力や思考力を高めたりすることに繋がると言われています。

 

今後も多くの感触遊びを楽しんでいきたいと思います♬

 

 

次に、室内遊びのすやすやさん。

 

ジップロックに入れて触ってみました!

 

感触が良かったのか、しばらく楽しんでいましたよ(*^▽^*)

 

 

4月に比べ、どんどん成長してきた子どもたち。

 

寝返りしていた子がズリバイが出来るように・・・

 

つかまり立ちの子が歩けるようになったり

 

体を動かす楽しさを味わっていますね。

 

 

 

こちらの写真は、保育者がブロックの動物を並べていくと、

 

「がぉー!!」と泣き声を表現していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「一緒にいると楽しいね」

 

たくさんの関わりの中で、日々成長しているすやすやさんたちです。

わくわくさんの園庭ツアー

2022/06/10

バンビの丘こども園の園庭には、食べられる植物がたくさん植えられています。

 

 

でも、花や実は収穫前にままごとの材料になってしまうことも…(>_<)

 

 

そこで、わくわくさんは園庭ツアー

 

 

ガイドは、園長先生です🎵🎵

 

 

まずは、みんなが大好きなイチゴとブドウ

 

 

 

 

これは、ホワイトカラント

 

透き通ったら食べられるけど、今のところままごとの格好の材料です。

 

 

 

 

上を見上げると、姫リンゴとブラックベリー🎵

 

 

 

 

ラベンダーの香りはどうですか?

 

 

「くっさーい!」(>_<)

 

 

子どもたちには不評のようです

 

 

 

 

子どもたちの大好きなブルーベリー

 

 

「青くなったらだよ」

 

 

お隣には、ワイルドイチジク

 

 

「これは、赤くなったらね」

 

 

 

 

今年初めて、ビックリグミが3粒なりました。

 

「赤くなったらね」

 

「まあだだよ」

 

 

 

ローズマリーがのにおいはどうかな?

 

「くっさーい!」

 

 

 

ラベンダー、ローズマリー、しその香り比べ

 

「どれが一番好きですか?」

 

 

あれだけ「くっさーい!」」と言っていたのに

 

ローズマリーやラベンダーを1番にする子たちがいましたよ(*^▽^*)

 

 

イエローラズベリー、ミョウガ、食用菊…

 

 

アケビや柿は今年は実をつけるかな…

 

今年はどれだけ収穫できるか楽しみです。

英会話教室

2022/06/09

2回目の英会話教室がありました。

 

 

まずは、わくわくさんからスタート!

 

 

レッスンを楽しみにしていた子どもたち

 

 

 

体を目一杯動かして、楽しんでいました🎵🎵

 

 

 

 

「なんだか楽しそう」

 

ぴよぴよさんが、のぞきにきました。(*^▽^*)

 

 

 

 

すくどんさんは、英語の呼び方を練習です。

 

 

次は、体を使って、遊びます。

 

 

「ホーキーホーキー」はお気に入り

 

 

変な動きになるので、爆笑しながら楽しんでやっていましたよ

 

 

今日も、あっという間の45分でした。

きらきら~感触遊び~

2022/06/06

きらきら組は、小麦粉粘土で遊びました!!

 

最初に、担任の先生が説明していくと興味津々のこどもたち。

 

 

 

次は、保育者が子どもたちに見えるように

 

水を入れて混ぜていきます。

 

 

 

いよいよ子ども達が挑戦していきます。

 

 

 

 

ワクワク、ドキドキ

 

子ども達の表情に注目です♪

 

 

 

 

手の感触を保育者が言葉で表現!

 

「サラサラ」「ベタベタ」

 

言葉と感触がつながっていきます(*^▽^*)

 

 

 

水を少しずつ入れてちょうどいい硬さになったら

 

こねたり、のばしたり、ちぎったり

 

  

 

 

にこにこさんのお友達も一緒に♪

 

 

 

「みてみてー」

 

力作を嬉しそうに披露していましたよ(*^▽^*)

 

 

 

 

なんと肘を使ってこねる子も!!賢い!

 

 

 

感触を味わったり、何かに見立て  夢中で遊んでいたきらきらさん。

 

次は、どんな感触遊びをするのかな。

 

また、様子をお伝えしますね♪

 

洪水の避難訓練

2022/06/01

6月になりました。

 

 

梅雨入り前に、洪水による浸水を想定した

 

 

避難訓練を行いました。

 

 

昨日の雨で七北田川が増水し、浸水の危険があるという想定です。

 

 

 

 

 

そやぴよさんは、以上児クラスのロフトに避難しました。

 

 

 

 

すくどんは、物入の中のロフトへ

 

 

 

 

きらわくは、事務所の上です。

 

 

 

無事に全クラスが避難できました。

 

 

 

本日れんらっこメールを配信しておりますので

 

 

開封チェックをお願いします。

マメ・まめ・豆 

2022/05/18

この季節でしか食べられない旬の野菜

 

 

今日はソラマメとグリンピースの皮むきをしました。

 

 

きらきらさんは、やってみたい子たちがむいてくれました。

 

 

 

「美味しい給食、作ってね!」

 

給食室に届けに行きました

 

 

 

 

以上児クラスでは、お散歩に出かける前に豆の皮むきをしました。

 

 

最初に、そらまめくんのベッドを読んでもらいました

 

 

 

 

マメを比べてみます。

 

「どうしてソラマメっていうか知ってる?」

 

マメの話を聞きました。

 

 

 

まずは、においをかいでみて…

 

 

 

結構皮が硬くてむずかしいかも…

 

 

 

「たくさんとれたね!」

 

 

 

 

 

いざ実食!

 

 

グリンピースは豆ごはんになりました。

 

 

 

 

マメ好きさんは、大きいお口でパクパク食べていました

 

 

 

「おかわりください」

 

もちろん、豆はたくさん入れてね (^_-)-☆

 

 

 

「美味しい!💛」

 

 

お茶碗がピカピカになるくらい、きれいに食べていましたよ(*^▽^*)

 

 

 

 

午後のおやつの時間です

 

 

ソラマメは、おやきになりました。

 

 

 

 

ぴよぴよさんたち、大きいお口でムシャムシャ!

 

 

 

きらきらさんたち、

 

 

おいしい笑顔でパクパク

 

 

 

この季節ならではのメニュー

 

 

食材の旬を覚えていってね(*^-^*)

5月生まれの誕生会

2022/05/17

今日は5月生まれの誕生会

 

 

5月生まれは12人います。

 

 

なので、2部制で行いました。

 

 

みんながそろうまで、どんどんさんが手遊びをしてくれました。

 

 

 

 

 

 

誕生会のスタートです。

 

 

はじめの言葉はすくすくさん

 

 

 

 

第1部は以上児クラス

 

 

7人が紹介されました

 

 

 

 

お歌のプレゼントで、嬉しそう(*^▽^*)

 

 

 

 

第2部は、すやぴ予算の5人です。

 

 

一人はすやすやねんね

 

 

ぴよぴよさんは、名前を聞かれてちょっぴり緊張気味…

 

 

 

一人一人誕生カードがプレゼントされました。

 

 

 

 

「たかいたかい」は、驚かないようにそ~っとね…。

 

 

 

 

 

今日のお楽しみは、「浮くか。沈むか」の実験です。

 

 

キャベツは浮いたけど

 

ジャガイモは沈んだよ

 

 

 

「なんでだろう?」

 

「不思議だね」

 

 

 

 

次は、炭酸水の実験

 

 

さとうをいれたら

 

 

シュワシュワと泡が出ました

 

 

 

入浴剤を入れたら

 

 

ブクブク泡が出ました

 

 

 

 

重曹をを入れたらやっぱりシュワシュワ

 

 

 

 

興味津々で、確認中!

 

 

 

 

塩を入れたら…

 

ブクブク… ブクブク… ブクブク…

 

 

予定では、ブクブクあふれるはずだったんだけど(>_<)

 

なんで、うまくいかなかったんだろう?

 

保育者も、学びになっています。

 

 

 

最後は、色を付けた炭酸水にベビーオイルを入れたものに

 

 

メントスを投入…

 

 

泡がクルクルなってきました

 

不思議だね

 

 

 

今年のテーマは「科学」

 

「なんでだろう?」をたくさん感じてほしいです。

 

交通安全教室 🚙

2022/05/16

今日は第1回目の交通安全教室でした。

 

 

 

大好きな1,2,3のマーチ🎵🎵

 

ダンスの好きなきらきらさんは、曲が始まると

 

ノリノリで踊っていました。

 

 

 

 

人形劇が始まると

 

ぴよぴよさんも、お散歩車から見ています。

 

 

 

きらきらさんと一緒に、座ってみる子たちもいます。

 

 

 

 

横断歩道を渡る練習は、どんどんさんがお手本です。

 

 

 

つぎは、すくすくさん

 

 

 

わくわくさんも、上手に渡れました。

 

 

 

 

やってみたくて、ずーつと待っていたきらきらさん、

 

お兄さん、お姉さんに手をつないでもらって

 

一緒にわたりました。

 

 

 

 

 

 

 

最後は3つのおやくそく

 

 

しっかりと交通ルールーを身につけてほしいですね(*^-^*)

おにぎりやさん

2022/05/13

かわいい店員さんが登場!

 

 

今日のメニューはセレクトおにぎりです

 

 

 

 

おむすびまんみたい!

 

 

お友達にも大うけです(*^▽^*)

 

 

 

わくわくさんには優しくエスコート

 

 

 

 

 

好きなおにぎりを選んで、もらった人からおいしそうにほおばっていました。

 

 

 

 

 

きらきらさんたちもおにぎり大好き💛

 

 

大きいお口でパクリ

 

 

 

 

おかわりもパクリ!

 

 

 

 

 

「みてー、ピカピカ‼」

 

 

食後は、石鹸をつけて丁寧に手洗い ✨✨

 

 

得意げに見せてくれました(*^-^*)

 

今日も科学!(感触遊び)

2022/05/13

わくすくどんさんは、ゼリーや寒天、片栗粉のスライム、入浴剤の色水…

 

 

好きなコーナーを選んで、遊びました。

 

 

前日に色を付けて固めたゼリーや寒天

 

準備OKです。

 

 

 

 

さっそく、触ってみます

 

 

「うわー!冷たい。」

 

「プルプルしてる」

 

 

 

 

 

こちらは、片栗粉チーム

 

 

 

 

「トロトロ」

 

「ヌルヌル」

 

「気持ちいい」

 

 

 

 

 

 

こちらは入浴剤を、水に入れてみます

 

 

「プクプク」

 

「泡でてきたね」

 

「なんかいい匂い」

 

 

 

 

「お湯のほうがブクブクするね」

 

 

 

 

 

ゼリーチームは

 

 

ジップロックに入れて色が変わるのを楽しんだり

 

つぶしてみたり

 

山盛りにして、お花を飾ったり…

 

 

  

 

 

 

入浴剤チームは、足湯をしていました

 

 

 

 

「まぜーて!」

 

 

「気持ちいいね!」

 

 

「お湯足してあげる」

 

 

 

 

 

スライムチームは、最初から最後まで、水を足したりしながら

 

 

感触が変わるのを楽しんでいました。

 

 

感触、色、様々な変化を楽しんだ子どもたちでした。

 

在園児の保護者様へのお知らせ

クラスからのおたよりや各種用紙のダウンロードが可能です。
アクセスにはパスワードが必要です。

在園児の保護者様へのお知らせ

お問い合わせ

下記の電話番号からお問い合わせください。

このページの先頭へ