2017/08/09
新聞で紹介されていたペットボトルピザ

作ってみたくて、子どもたちの前で実験をしたら
「やってみたーい」と どんどんさん。
そこで、ペットボトルを自分たちで準備するところから始めて
今日はいよいよピザづくりです。
材料を、ペットボトルに入れていきます。
粉を入れるところは、コーヒーフィルターをじょうご代わりにしました。
難しかったけど、みんな頑張りました。

材料を全部入れたら、ふたをしてたくさん振って
材料が混ざるようにします。
ダンスを踊りながら、振っていたら
きらきらさんも一緒に踊ってくれましたよ!

お湯につけて温め、発酵させます。
お風呂の温度は40度
お茶の温度は90度
など話をしたら、子どもたちがしっかり覚えていました。

四角いペットボトルが、丸く膨れて
「なんでだろう?」
不思議がっていた子どもたちです。
オクラ、ナス、ピーマン、トマトを包丁で切ります。
初めて包丁を使う子もいて、ドキドキしながらチャレンジです。

ここで、ペットボトルのふたを開けます。
新聞によると、材料が「ポン」と飛び出すはずでしたが…
なぜか飛び出さず…
前回の実験でも飛び出さず、今回リベンジでしたが
またまたうまくいきませんでした(涙)

生地がぽろぽろの子もいたり、
なかなか難しいようです。
それでも、形を整え、具材をのせると
素敵なピザになりました。

自分たちで生地から作ったピザの味は、格別なようでした。
でも、生地がボロボロになってしまったり、飛び出さなかったり
楽しかったけど、納得できなくて
もう一回やってみたいという子どもたち。

次は、甘いピザを作ってみたいそうですよ。
子どもたちの「やってみたい」を形にしていけたらいいですね。
2017/08/08
ブラックベリーを摘んで食べるのが大好きなわくわくさん。
今日は、ブラックベリーを入れたカップケーキを作りました。
一緒に、ブラックベリージャムも作ります。
ジャムの担当は、園長先生。
ブラックベリージャムは、誰も食べたことがないので
レシピを見ながら挑戦です

子どもたちはカップケーキの準備中です。
カップにブラックベリーを1個ずつ入れます。
次にホットケーキミックス、たまご、牛乳、バターを混ぜ合わせます。

弱火にしていたブラックベリーから水分が出てきて、
色が赤く変わってきました。

子どもたちは、できた種を一人ずつカップに入れていきます。

子どもたちがお昼寝中にジャムとケーキが完成しました。

ブラックベリーのジャムは、ブルーベリーやラズベリーのジャムよりも
酸味が強い感じがしました。
それでもジャム好きな子どもたちは、
口のまわりを真っ赤にしながら、おいしそうに食べていました。

楽しい経験ができましたね
2017/08/02
今日は、きらきら、わくすくどんさんで夏祭りごっこをしました。
手作りのうちわを持って、ワクワク気分!
どんどんさんは、はっぴと浴衣で気分が盛り上がっています。

初めにみんなで七夕踊りを踊りました。

輪投げや、魚釣り、かき氷づくり
それぞれのコーナーで楽しみました。

さて、みんなが楽しみにしていたお化け屋敷!
今回のミッションは、お人形を箱の中に入れてくるというもの。
できるかな…

果敢にチャレンジ!
部屋に入ってみたものの、そのまま引き返す子がほとんどの中
どんどんさんの男の子が成功!
次々にチャレンジャーが現れました。

きらきらさんは、先生と入ってみたけれど、
やっぱり怖かった!
廊下に出て一安心です。

勇気を振り絞って、先生と一緒にチャレンジ。
ミッション成功後のお化けとの記念撮影は、
笑顔がちょっとひきつっていたようです。
知っている先生なのに「怖い」
暗いだけで怖い
怖いけど挑戦した子、
自分の思いに正直に、怖いからとやめた子
自分の気持ちをきちんと表現し
自分で決めて、できていたことを、嬉しく思います。
2017/07/29
先日、ぴよぴよ、きらきらぐみさんが
寒天で感触を楽しむ遊びをしました。
食紅で色付けされた寒天に、恐る恐る触ってみるきらきらさん。

「冷たくて、気持ちいい!」
きらきらさんの楽しそうな姿を見て
ぴよぴよさんも、触っていました。

手だけではなく、足で踏んでみたり、水に入れて金魚に見立てたり、
遊びがどんどん広がっていきました。

ウッドデッキでは、すやすやさんが水遊びです。
バシャバシャしたり、手を入れてみたり
気持ちよさそうに遊んでいました。

初めての寒天遊び。
普段汚れを気にする子供たちも、抵抗なく取り組めていました。

次は、寒天を型に入れて色々赤たちを作ってやってみるそうですよ。
子どもたちの笑顔が、目に浮かびますね(^^♪
2017/07/27
今日は、山王小学校の1年生の先生の保育園訪問の日でした。
みんな緊張してドキドキです。
最初に、自己紹介。
一人ひとり、名前を言いました。

次は、質問タイムです。
「学校にはどんなおへやがありますか」
「学校ではどんな勉強をしますか」
「どんなことをして遊びますか」など
一人一人が考えてきた質問に、丁寧に答えてくださいました。

最後みんなでお礼を言うと、たくさんほめていただき
花丸をもらって、とてもうれしそうな子どもたちでした。

さて、そのころ園庭では

園庭で収穫した野菜をバーベキューです。
担当の男子二人が、張り切って準備してくれました。

野菜が苦手な子も、自分たちで収穫した野菜の味は格別のようです。
ピーマンやナス、トウモロコシを食べて
給食では、さらに食欲が増した子もいました。
今日も楽しい1日になりました。
2017/07/26
本日は市役所の職員3名に来ていただいて
以上児クラスは、ゴミ環境出前講座を行いました。

初めにDVDを見て、ごみの分け方を学びました。

グループに分かれて、実際に分けてみます。

一生懸命マークを探したり、お友達と相談して分けていきました。

さて、答え合わせです。
結果はどうだったでしょうか?

みんな頑張ったので、ごみ博士のメダルをかけてもらいました。


おうちでも、お子さんと一緒に
ごみの分別をやってみてくださいね!
2017/07/25
「今日は、ぴよぴよぐみさんが絵具遊びをするので見に来てください」と
リクエストがありました。
準備の間、待つのがとても上手です。

保育士が、ぺたぺたやってみせると
さっそく挑戦です。

手も、顔も絵具がついたので、きれいに洗いましょう!

手を洗うと、大好きな水遊びになりました。
色が変わるのも面白いようです。

さて、こちらはすやすやさん。
足型をとりました。
誰の足かわかるかな?

梅雨の晴れ間に、とても元気なすやぴよさんたちでした。
2017/07/24
7月22日の土曜日に救命救急講習を行いました。
西部出張所より、3名の消防士さんが来てくださいました。

まず最初に、人工呼吸の練習を行いました。

次にAEDの使い方を学びました。

毎年行っている研修ですが、しっかりと身に着けていきたいと思います。
2017/07/18
7月12日、どんどんぐみさんはブルーベリー狩りに
行きました。
おいしそうなのを選んで、パクリ!
「あまーい!」「おいしい!」


誰が大きいかな?
みんなでくらべっこ。
たくさん摘みましたよ(*^^*)

昼食のために、グランディへ
アスレチック、面白かったね


さて、次の日はブルーベリークッキング(^^♪

ジャムとパンケーキを作ります

泡立てたホイップクリームとブルーベリーを飾って完成です!

自分達で作ったおやつの味は格別です
おいしくいただきました


2017/07/11
先日、すくすくさんがクッキングをしました。。
絵本で見つけたページ…
「にわとりさんのたまごパン」
「作ってみたい!」と、すくすくぐみの女の子が
栄養士さんにお願いに来ました。

粉を混ぜたらクッキングシートに生地を流します
スプーンを2つ使って、丸い形にするのだけれど
スプーンの扱いが、ちょっと難しい(>_<)

園庭で収穫したラズベリーで、ジャムも作ります。

ジャムを混ぜます
熱いから気を付けて…

ジャムとたまごパンが完成しました!

ジャムをたっぷりつけて、きらきらさんどんどんさんは、ホットケーキ!

自分たちで作ったたまごパンとラズベリージャム
最高においしかったようですよ!
