2018/07/18
すくすく、どんどんさんは、アート教室でうちわの制作をしました。
ひもや、リボンを交互に通していくのに、苦戦していた子どもたち
慣れてくると、だんだんスピードアップ
うまくできない子は、お友達に教わったり、
先生に手直ししてもらいながら
取り組みました。


苦労したかいあって、素敵に出来上がった作品に嬉しそうな子どもたち!
涼しい風を、たくさん送ってくれました。


2018/07/12
今日は1歳児ぴよぴよぐみと、5歳児どんどんぐみが
一緒にリズム遊びをしました
最初は「おふねはぎっちらこ」と「にらめっこ」です。

次は、あひるさん
お兄さんお姉さんのマネっこが上手!
手をつないでもらって、嬉しそう

転んだり、寝転がるぴよぴよさんを
一生懸命お世話するどんどんさん

自分の担当の子を、ずっと気づかっていました。
(more…)
2018/07/07
多賀城消防署西部出張所より、3名の消防士さんに来ていただいて
救命救急講習会を行いました。

まずは、お手本を見せていただきます

2つのグループにわかれ、子どもと赤ちゃんの人形を使って
さっそく実践です。


最後にAEDの使い方を習いました。
男性保育士が連携して、行いました。

安全第一ですが、万が一日本語備え、
しっかりと学びました。
保育のご協力ありがとうございました。
2018/07/04
今日は一足早く七夕祭りとお誕生会をしました。
すくどんさんは、自分たちで作った飾りの説明をします。

こちらは、未満児クラスの作品です。

きらきらさんたち、初めて「はじめの言葉」にチャレンジ!
大きな声で、とても上手に言えました。
7月生まれは6人です
担任の先生の手作りの誕生カードをもらって嬉しそうでしたよ。

みんなで誕生日の歌を歌って、お祝いしました。

今日のお楽しみは、園長先生の「たなばた」のお話と
すくどんぐみ有志のすずめ踊りです。
手作りのたいこの演奏も楽しそう!

最後は5人のリクエストで、記念撮影をしました。

今月も、楽しい誕生会になりました。
2018/06/29
28日は、夕方不審者訓練を行いました。
お迎えの保護者に紛れて、不審者が侵入して来た想定です。
わくすくどんさん、きらさん、全く気付かないようです。

不審者が、すやぴよの部屋に向かいました。

不審者を刺激しないように、部屋の外の出そうとしますが
抵抗されてしまいます
保育士は、子どもたちの安全を確保しなければなりません。

不審者をなだめながら、玄関まで案内します。

安全を確認しながら、ウッドデッキに避難します。

玄関に送り出し、二重にロックしました。
(more…)
2018/06/28
ぴよぴよさん、きらきらさんは、一緒にリズム遊びをしました。
最初は、カエルになってジャンプ!
きらきらさんが跳ぶのを見て、ぴよぴよさんもジャンプ!

次は、カメですよ
じょうずに足をつかめるかな?

自転車はちょっと難しいかな。
ぴよぴよさんも、マネっこです。

わらべ歌「お茶を飲みに来てください」
ご挨拶、とても丁寧に頭を下げていました。

リズムに戻って、トンボのメガネ
「ピッ」で足を上げるきらきらさんをまねて
ぴよぴよさんも「ピッ!」

手をつないで輪になって、

次は、おふねはぎっちらこ
きらきらさんがちゃんとぴよぴよさんをリードしていました。

最後はにらめっこ
「あっぷっぷ」の顔が、とてもかわいいぴよ、きらさん達でした

2018/06/23
毎年6月の開園記念日に公演をお願いしているボッケ座が
今年も来てくれました。
オープニングは、ももいろゾウのモモちゃんが登場です。

地域や、近隣の保育園からも、お友達が来てくれました
大きいお人形に、驚いて泣いてしまう子もいました。

今日のお話は、「りすのふわりん」です

ふわりんが、近くに来てくれると大興奮!
ふわりんが悪いタヌキをやつける場面では、
みんなで声援を送っていました。

あっという間の1時間
最後にバイバイの歌を歌って、握手をしてお別れしました。


最初は泣いていた、1,2歳児も
最後はみんな笑顔になりました。