今日の活動は
今日は雨だったので、それぞれがお部屋の活動でした。
すやすやさんは、好きなおもちゃで遊びました。
ぴよぴよさんは、マットやトンネル遊びと制作です
きらきらさんは、小麦粉粘土
感触を楽しんでいました。
わくわくさんは、運動遊び
ジャンプをしたり、くぐったり、ペットボトルを持って歩いたり
体幹を鍛える運動を行いました
今日は雨だったので、それぞれがお部屋の活動でした。
すやすやさんは、好きなおもちゃで遊びました。
ぴよぴよさんは、マットやトンネル遊びと制作です
きらきらさんは、小麦粉粘土
感触を楽しんでいました。
わくわくさんは、運動遊び
ジャンプをしたり、くぐったり、ペットボトルを持って歩いたり
体幹を鍛える運動を行いました
今日は、地震による津波で七北田川が氾濫したという想定で
避難訓練を行いました。
すやぴよさんは、以上児クラスのロフトに避難します。
きら、わくさんは、事務所の上のロフトです
すくどんさんは、布団を入れる物置の上のロフトへ
保育士の指示に従って、みんな無事に避難が出来ました。
保育園では、毎月1回様々な場面を想定して
避難訓練を行っています。
避難訓練の度に子どもたちに話すのは、
「一番大切なのは、命です」と話しています。
災害以外でも予測不能な事故が起きており、保育士は散歩や園外保育を行う上で、
子どもたちの命をどのように守っていくのか,園内で常に話し合いを行っています。
訓練を通して、子どもたちが命を守るための行動を
自発的にとれるようになってほしいと思います。
6月1日は、開園記念日です
平成24年に開園して7歳になりました。
お祝いに岩手のボッケ座の人形劇を開催しました
きらり保育園、おおぞら保育園のお友達、地域のお友達も
遊びに来てくれました。
まず最初は、玉入れです
代表のお友達が頑張ってくれました。
いよいよ人形劇の始まり始まり!
演目は「さくらっこちゃん」です
おにべいが、隠していたみんなのお餅を食べてしまいました。
子どもたちは「ダメー!」と必死に止めようとしていました。
みんな真剣に見ています
こどもたちは、人形劇の世界に入り込んで
真剣にさくらっこちゃんを応援していました。
すやすやさんも、お兄さんお姉さんを見て、拍手をしていました。
魔法の花びらをふりかけて、おにべいが赤ちゃんになると
みんな大喜びでした。
最後にお人形たちがそばにきてくれると
触ったり、抱きしめたりする子どもたちでした。
最後まで楽しく笑顔の子どもたちでした。
6月1日は、私たちが保育に取り入れて、日々実践している
「見守る保育」の研修が仙台国際センターで行われました。
講師は、新宿せいが子ども園の藤森平司先生です・
子どもの脳の発達の話では、感情をコントロールする機能は3歳までに大きく成長し、
そこからは急激に下降するという外国の研究で分かってきたというお話を聞きました。
キレやすく、衝動的な人が増えている現在、
やはり3歳までの育ちが大切なのだということを、再確認しました。
「見守る保育」は中国やシンガポールでも実践されるようになってきています。
諸外国でも、子どもの健やかな成長にどんな保育が必要なのかが
課題になっているのだと思います。
赤ちゃんは白紙で生まれるのではなく、様々な能力を持って生まれてくる。
ということもわかっていますが、その場面の写真をみて実感です。
異年齢の関わりが、将来大人になった時にどのような効果をもたらすかの
お話もありました。
1日を通しての研修でしたが、学びがたくさんありました。
職員一人一人が、これから現場で生かしたいことを感想と共に書いています
これからますます保育が充実し、子ども達が生き生きと活動できるように
取り組んでいきたいと思います
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
わくすくどんさんは久しぶりに園外保育で
新田新後公園に行きました。
すぐ近くではありますが、行く前に交通ルールについて
しっかりとお約束をしてから出かけました。
公園で、パラバルーンをしました。
バンビの森保育園から大きいパラバルーンをお借りしたので
今日は3クラスでやってみます(*^^*)
まずは、すくどんさんがお手本です
「気球」に挑戦!
左側は成功!
右はちょっと形が崩れてしまいましたね
「きのこ」です
きれいなキノコができました!
「ひょっこりはん」には悪戦苦闘
うまく子が出せずに後ろにひっくり返る子もいて
次回、リベンジですね(>_<)
メリーゴーランドは、手がまっすぐに伸びて 格好よくできました
見ているわくわくさん
やりたい気持ちで、ずっとマネっこをしていました。
いよいよわくわくさんの出番です。
シュミレーションがバッチリ決まって、とても上手にできました。
自由遊びの時間は
ブランコに乗ったり
すべり台やジャングルジム
鉄棒など
好きな遊びをしました。
シーソーには、どんどんさんと担任保育士が…
2対1では全然ダメ(>_<)
5対1でもダメ(>_<)
それならと
7対1で子どもたちのほうにやっと傾きました (*^^)v
それを見ていたすくすくさんもチャレンジしましたが
残念ながら時間切れになりました。
帰りにももう1度歩き方のお約束をして帰ってきました。
今日は大郷町にあるえにしホースパークから
3頭のお馬さんが遊びに来てくれました。
まずは、馬についてのお話を聞きます。
色々と説明を聞いた後に質問タイムになりました。
「馬は、鬼ごっこをしますか?」
「馬の好きな色は何ですか?」
「どんな色の馬がいますか?」
子どもたちの質問に、丁寧に答えていただきました。
いよいよ、乗馬タイム!
まずは、すくどんさんから乗ります。
いろりくんとユニコちゃんが子ども達を乗せてくれました。
最初は緊張して、顔がこわばっていたけれど
だんだん笑顔の子が増えてきました
みんな、とってもいい笑顔になりましたよ(*^^)v
こわごわ見ていたわくわくさんも、挑戦です
怖かったり、嫌だったら乗らなくていいことにしていたのですが
「乗らない」と言っていた子も全員が乗ることができました
v
さて、最後はおまちかね
お馬さんに触ってみよう!
最初は、きらきらさん
怖がっていた子も、保育士と一緒なら触れましたよ!
わくすくどんさんも、お馬さんをなでて
感触を確かめていました。
よく見ると、ユニコちゃん立ったまま寝ていました。
子どもたちに撫でられて気持ちよかったのかな(*^^*)
名残惜しいけどみんなでお見送り
ひずめのあとを見つけましたよ (^^♪
ワクワクドキドキの体験
子どもたちの自信につながったことでしょう。
えにしホースパークのみなさん、ありがとうございました。
今日はぴよぴよさんが広い園庭を独占です‼
タイヤの上に敷いたマットを上り下りして
体感を鍛えます。
園庭では、ラズベリーの花が咲き始めました。
姫リンゴやイチゴも実をつけて色づくのが楽しみです。
大きいクラスのマネをして、プランターに水やりをしてくれました。
水といえば、やっぱりバシャバシャかき回したり
ひっくり返したり、砂を入れようとしたり…
のんびりとくつろいだり
せっせと荷物を運んだり…
それぞれ、外遊びを満喫しているぴよぴよさんでした。
そのころ、きらきらさんは
てるてる坊主の制作をしていました
こーひーフィルターに水性ペンで絵を描いて霧吹きで濡らします
霧吹きが難しい子は、保育士と一緒にやります。
一人ずつやるので、待っている子は絵本を見ます。
今日は、ちびっ子先生が 読み聞かせをしてくれているようですよ(^^♪
色がにじんでいくのを、不思議そうに眺めたり
色が変わるのを喜んだり
一つ一つが楽しい体験になっているこどもたちでした・
きらきらどんどんさんは、泡で遊びました。
ボディソープを入れたタライにぬるま湯を勢いよく入れると
泡がブクブク.。o○.。o○
待ちきれずに、さっそくバシャバシャしたり
泡の感触を楽しんだり
タライの中に入ったり
水まきをしている下で大はしゃぎ!
最後はやっぱり泥んこ遊び(>_<)
これからの季節、子どもたちの大好きな水遊びを
いっぱいしていきたいですね♪♪
すくすくぐみさんは、絞り染めをしました。
説明を聞く姿は、真剣です。
割りばしかビー玉を選んで、輪ゴムで止めていきます
クルリと手を返すのが難しいけれど
みんな頑張っていました。
今日は、カレー粉で染めてみます。
部屋中にカレーの香りが漂って、とってもいいにおい
誰かが「おなかすいたー」
輪ゴムをまき終わった子から 液につけていきます
30分漬け込みます
どうなるかな⁈
水洗いをして…
輪ゴムを外していきます
ここがちょっと難しい!
自分で干していきます。
完成が楽しみですね(*^^*)
今日はとってもいいお天気!
すや、ぴよ、きらさんは、お外で遊びました。
すやすやさんが泣いていると、「どうしたの?」なだめているきらきらさん
一人ではどうにもならず困っていると
お友だちが集まってきて何とかしようと頑張っていました。
ぴよぴよさんは絵具遊びです
ぺたぺた、ゴシゴシ夢中になって、全身黄色でもお構いなし(>_<)
暑いので、すやぴよさんは水分補給は15分ごとに…
遊びに夢中なすやさんを、きらきらのお兄さんが優しくサポートして
連れてきてくれました。
手を引っ張らずに、背中に手を当てている姿に感動です。
お茶を飲んだら、まったりとしている子どもたち
ご機嫌でまた遊び始めました。
ぴよぴよさんは、黄色い手を洗い流しながらの水遊びです。
絵具で汚れるのは嫌だけど、水遊びは大好きな子もいて
最後の最後まで遊びきっていた子どもたちでした。
すやぴよさんは、色々な感触を経験できるといいですね。
きらきらさんのやさしさを、たくさん見ることができた1日でした(*^^*)