2022/10/27
バンビの丘フェスティバル第2部は、わくわく、すくすく、どんどんさんです。
天秤をモチーフにしたクラス旗の前で記念撮影

オープニングは、パラバルーン
今年の曲はドラえもんの映画のテーマ曲です
笑顔で、色々な技を披露してくれました(*^▽^*)





体操は、子どもたちの大好きな「つばめ」を踊りました。

クラスごとのかけっこ!
一生懸命に走っていました



わくわくの親子競技 「探して乗って乗り物競争」
親子でカードめくりをして、一致した乗り物に乗ってゴールを目指します。


すくすく親子競技「いきものなりきりレース」
フラフープを跳んで、ボールを運んでペンギン歩きでゴールを目指しました。


どんどん親子競技「これがサイエンス!」
磁石にくっつくものを吊り上げ、かごまで運びます

カードをひいて、光にかざすと色が見えます。

見えた色を、糸電話で伝えます。

途中の障害も乗り越えますよ


糸電話で子どもが伝えると
お父さんが「もう1回言って」
「赤であってるかな…」

今年の園のテーマが「科学」なので、楽しい競技になりました。
わくわくさんは、手作りのポンポンをもって応援です

競技の合間にインタビュータイム🎤
手作りのTシャツの感想を話してくれました。

プログラムの最後の競技は「すくどんリレー
最初に、聖火リレーがありました。

「あめ」と「みそた」チームに分かれて走りました。

アンカー勝負!

みんな力いっぱい走りきりました。
わくすくどんさんは、園長が一人一人に言葉をかけながらメダルを首にかけてあげました。



最高の笑顔で、バンビの丘フェスティバルを締めくくりました。
2022/10/26
10月22日 バンビの丘フェスティバルを行いました。
第1部は、すやすや、ぴよぴよ、きらきらさんです。
プログラム1番はすやすやぐみ親子競技
「ここまでおいで♡」

ブルーシートに並んで

風船のところまで、「よーいドン‼」

最初は、ハイハイのチームです

みんな、パパやママのところまで無事に到着しました(*^▽^*)

次は、よちよち歩きのチームです

一斉に駆け出し、パパやままに飛び込んでいきました(*^▽^*)

最後は「うまはとしとし」のわらべ歌をしました。🎵🎵

プログラム2番は「ぴよぴよカーニバル🎵」


まず最初は、ぴょんぴょん体操です。

ぴょんぴょん、上手に跳んでいましたよ

ピアノに合わせてリズム遊び🎵
どんぐりやかめ、トンボなど曲に合わせて体を動かしました

最後に担任から、手作りのメダルを首にかけてもらいました。

きらきらさんの競技は「おとどけ!Uberフルーツ★」です

わくわくさんが、競技のお手伝いをしてくれました。

まずは、フラフープで出発!

好きな果物を選んでとります

選んだ果物ごとの課題で、ゴールを目指します。

みんな、笑顔で参加していました。


最後にメダルをプレゼントされ、家族みんなの笑顔が見られました。

2022/10/20
今日は多賀城消防署から3人の隊員に来ていただいて
消防総合訓練を行いました。
給食室から、出火!

園庭の安全な場所に避難しました。

職員は、消火訓練を行いました。

今日は、レスキュー車の見学です

すやぴよさんから、ぐるっとひと回りをして記念撮影をしました📷

きらきらさんは、興味津々

わくわくさんは質問がとまりません(>_<)

隊員の方が、丁寧に答えてくれました。

すくどんさんも
「あれはなあに?」
「どうやって使うの?」…

消防車の本を持ってきて、質問をする子もいました。

たっぷり見学ができて、大満足の子どもたちでした。(*^-^*)

最後に、幼年消防クラブの活動に参加したプレゼントを頂きました。

おまけは…
どんどんさんは、一緒に写真を撮っていただきました。

それぞれが好きなポーズをとる中で

「肩車をしてください」とお願いした子がいました。
快く肩車をしてくださって、笑顔の子どもたちでした。

同じ名前の消防士さんとツーショットの子もいましたよ(*^▽^*)

色々とリクエストのこたえていただき、ありがとうございました。💛
2022/10/19
今日は、英会話教室がありました。
わくわくさんからレッスンスタート!

ハロウィンの絵本を読んでもらいました。🎃

歌ったり踊ったり…🎵🎵

「トリックオアトリート!」というと
キャンディーのプレゼントがありました(*^▽^*)

後半は、すくどんさんのレッスンです。

英語版の「手をたたきましょう」
怒った顔や泣いた顔

ハロウィンの絵本に描いてあったナイトのポーズも、ばっちり決まっています。

マネっこも上手です

キャンディーのプレゼントを受け取って
みんな笑顔になりました。

最後にみんなで「トリックオアトリート」の発音の練習をして
レッスンが終了しました(*^-^*)

2022/10/17
今日は、10月生まれのお誕生会でした。

10月生まれは7名です。
誕生カードと歌のプレゼント🎁
笑顔でカードを見ていましたよ(*^-^*)
今日のお楽しみ🎵
園長と職員による、ハロウィンのマリオネット🎃
職員のお楽しみは、今日も「サイエンス」
実験①
濡れた紙にハートは描けるかな⁇

あーあ、破けちゃった(>_<)
次は、魔法の液体を塗って、水に浸します。

今度は、破けずに描けました🎵🎵
「なんでだろう?」
油を塗ると、破けないんだって」
「これが、サイエンス!」

実験②
水の入ったビニール袋に色鉛筆を刺したら、どうなるかな?

水はこぼれません
不思議だね(*^-^*)

実験③
色鉛筆で書いた虹をドライヤーで温めるとどうなるでしょうか?

温めたら、絵が消えてしまいました!

ケーキのろうそくも、みんなでフーフーしたら消えましたよ
みんなが、「お誕生日おめでとう!」

実験④
風船の輪をドライヤーで温めたらどうなるかな?

見事に、浮き上がりました

実験大成功!
「これが、サイエンス!」
拍手喝采で、実験は終わりました(*^▽^*)
2022/10/06
10月に入って急激に寒くなりましたね。
9月30日の気温は28℃。
陽ざしが暑いくらいでした。
子どもたちが黙々と取り組んでいるのは、川づくり

砂場まで水路を掘っています。

上から水を流すと、上流、中流、下流で
それぞれが遊び始めます(*^▽^*)


砂場には、池が出来ました

きらきらさんたちがやってきて、以上児クラスがやっていることを
じーっと観察していますよ

さっそく、川を掘ったり
どこにいればたくさん効率よく水が汲めるか…
見て真似て、ちゃんと学習しています。

今日は色々なクラスが入り混じって
楽しくやり取りしている姿が、たくさん見られました。

ぴよぴよの二人は、お姉さんたちのままごとに参加していました。

どんどんさんはきらきらのぽっくりに寄り添って見守ってくれました。

異年齢の関わりが、たくさん見られたひとときでした。(*^-^*)