2020/02/27
いつもは、お兄さんお姉さんたちと一緒にリズム遊びをしていますが
今日は、ぴよぴよさんだけ!
ピアノの曲を聴いて、動き回っていましたよ

ポーズもばっちり決まっていました(*^-^*)

いつのまにか、自分たちで動けるようになった子どもたち
「みて、まねて」がしっかりできるようになりましたね(*^-^*)

わくすくどんさんは、「簡単」「普通」「難しい」から選択して
お雛様の制作をしました。


それぞれが工夫して、かわいいお雛様が完成しましたよ(*^▽^*)

自分で決めたことは、最後まできちんとやり抜くことができるようになりました。
2020/02/27
わくすくどんさんで、うどん作りをしました。
まずは、粉をこねます。
ぎゅっぎゅっと力を込めて…
「おいしくなあれ!」

次に、足で踏みます
ぎゅっぎゅっと、10回ずつ(*^-^*)

しばらく寝かせた生地を、包丁で切るのはどんどんさんです(^^♪

給食室で、エビとちくわのてんぷらを揚げてくれました

みんなで「いただきます!」
お味は、どうかな?

すやぴよさんは、給食室でつくったうどんをパクパク!

きらきらさんも、いっぱいおかわりをしていましたよ(*^▽^*)

手打ちうどんは、こしがあって
とってもおいしかったですよ
2020/02/21
どんどん組は、電車に乗って歴史博物館へ行きました。

展示を見た後は、子どものコーナーで昔の遊びを体験しました。
トントン相撲をしたり

折り紙を折ったり

昔の衣装を着たり、ヨーヨーにも挑戦!

火おこし体験もしました。

みんなで順番に頑張りましたが、なかなか火が付きません(>_<)

やっと火が付くと、みんなでパタパタと手で仰いでいました。

見学を終えて、みんながトイレに行っている間に写真撮影会 (*^▽^*)
モデル並みに、ポーズをとっていましたよ

食事のために、会議室をお借りしました。
学校みたいと言って、ビシッと座る子どもたちでした。

おにぎり、とってもおいしかったようで最高の笑顔で食べていましたよ。

卒園まであと少し!
楽しい経験がいっぱいできるといいですね(^^♪
2020/02/18
きら、わく、すくさんは、新田後公園にお散歩です(*^▽^*)
今日はパラバルーンをするので、楽しみに出かけていきました。
まずはかけっこをして体を温めます。

パラバルーンは、すくすくさんがお手本です。
きらきらさんは、しっかり見ていましたよ

早くやりたい気持ちを抑えて、待つのも上手です(*^-^*)

スミレフェスの後、お部屋でパラバルーンごっこをしていたきらきらさん
とても上手に、まねっこをしていました。

わからないところは、わくすくさんが、教えてくれました。


子どもたちがバルーンをしているとき、あまり見かけない人がベンチに座って
ずっと子どもたちを見つめているのに職員が気づきました。(>_<)
だんだん子どもたちのほうに近づいてきたので、職員が声を掛けました。

子どもたちは、慌てず落ち着て、職員の誘導で保育園に帰りました。

今日の訓練は、職員にも知らされていなかったので、緊張した様子でした。
また、不審者役も自園の職員だとは思わなかったようです。
子どもたちも、職員も日頃の訓練が生かされていることを知ることができた
不審者訓練でした。
2020/02/10
毎年恒例、どんどんさんがお雛様の飾りつけをしてくれました。

まずは説明書を見て、小道具をつけていきます

並べてみて、合っているか検討中!

じっくりと、確認します

無事に終了!
きれいに飾りつけできました(*^▽^*)

2020/02/08
今日は、第2回成長展を行いました。

各ブースの展示を順番に見て、シールを集めます。
お友達の名前、ママは何人言えるかな⁈




ビデオの発表は、「家族の日」などの異年齢の関わりの様子を見ていただきました。

ホールは以上児のコーナー

食育のコーナーでは、「保育園の味噌汁はどっち?」クイズです
市販の粉のだしと鰹節で取っただしの飲み比べです、
子どもたちのほうが、ほとんど当たっていたようですよ(*^-^*)

世界の絵本をじっくり見たり…

楽器のコーナーも人気でした。



メキシコのコスプレにもチャレンジ❕


親子で楽しめた1日でした(*^▽^*)