2019/07/31
昨日はおいしい1日!
午後の部もあったんですよ。
給食終了後のどんどんさん
ソーセージを割ばしにさし、ホットケーキミックスの粉をつけて…

アメリカンドック‼
焼きたてはおいしいね(^^)/
給食をいっぱい食べても別腹のようです。

すくすくさんは
バームクーヘン作りです

竹にアルミホイルをまいて
ホットケーキミックス粉を焼きながら
少しずつ縫っては焼きの繰り返し


おいしそうなにおいが漂ってきます

竹からうまく取り出せるかな
大成功!
ちゃんと層ができていましたよ

おやつはトマトパスタだったけれど
自分たちで作ったおやつは、やっぱり別腹


わくわくさんは、おやつを食べた後だけど
焼きマシュマロづくりです

1個か2個を選んで串にさし、自分で焼きます。

パスタを食べた後なのに
もっと食べたいと言っている子もいましたよ

1日中、おいしそうなにおいに包まれていたすみれ保育園です(^^♪
2019/07/30
今日のすみれ保育園は…
何かが始まりますよ!

きらきらさんは、ブラックベリーのジャムづくり

子どもたちがみんなで摘み取ったブラックベリーを
どんどんさんがきれいに洗ってくれましたよ

ジャムが完成!
さっそく試食タイムです。



お味はどうかというと…
みんなの笑顔がおいしさを物語っていますね🎵
こちらは、ちゃっかりボーイ&ガールズ!
においに誘われてやってきて、試食をいただきました。( ^)o(^ )

きらきらさんは、ジャムが冷める間に、きゅうりの漬物を作りました。
大きく成長したキュウリを子どもたちに見せ
「先生の顔とどっちが大きい?」と聞くと
「〇〇先生!」と答える子どもたち

答えを聞いてがっかりの保育士(>_<)
「顔の幅だと思われたんじゃない」と先輩保育士にフォローされていましたよ。
園庭では、バーベキューの準備です。
今どきの火おこしは、文明の利器を使用
あっという間に、準備完了です。

プランターで収穫した野菜を水道で洗います。


野菜が焼けてきました!

速水もこみち、高橋一生に負けない
セクシー塩ふりで味付けをして完成!(*^-^*)

さっそく焼き立ての野菜を食べていると
水遊びをしていたぴよぴよさんがやってきました。
給食では野菜が苦手であまり食べないのですが、
お兄さんお姉さんが「おいしい」と言って食べているのを見て
焼きたてインゲンを食べていました(*^^*)

ナスもインゲンも焼くとおいしくて
試食以上に食べている子もいましたよ

自称「看板娘」も登場!
和気あいあいとした楽しいバーベキューでした。

2019/07/29
今日は山王小学校の1年生の先生がいらっしゃいました。
先週から楽しみにしていたどんどんぐみの子どもたち
テンションマックスです。

まずは、一人ずつ自己紹介
しっかりと名前が言えました

質問タイムでは、考えてきた質問を先生に答えていただきました。

先生に、運動遊びの様子をみてもらうと、とても張り切っていましたよ。

くぐったり

ラダーを使ってジャンプ!

先生とたくさんおしゃべりをして、ますます小学校への期待が高まったようです。
2019/07/26
九州地方などは梅雨明けしたようですね。
東北地方もそろそろかな…
今日は久しぶりの暑さが戻ってきました。
どんどんさんは、プール掃除
わくすくさんは、水遊び…と予定を聞いていましたが
「園長先生、来てください」と呼びに来られ、見に行くと
どろんこ星人がいっぱい!
シャツの色が変わってる (>_<)

頭も顔もどろんこだらけ
満面の笑みで記念撮影!

園庭のあちらこちらで、泥んこ遊びを展開中です。

どんどんさんは、プールのお掃除中!
月曜日から入れるように、ピカピカにふき取っています。

日よけの下で、たれてくるしずくの下で遊んでいると…
「バシャっ!」💦

バケツの水が大量に降ってきて
キャーキャー大騒ぎ (≧∇≦)

すくすくさんの女の子は、「頭からかけて」とリクエスト
キャーーと逃げ出すものの
楽しくて、「もっとかけて!」とお願いしていました。

園庭開放で遊びに来たお友達
最初は圧倒されていましたが、一緒に遊べるようになりました。
「楽しかったよ」とお話してくれました。

子どもたちも保育士も、楽しくて笑顔いっぱいの水遊びでした(*^^*)
2019/07/25
今日のすみれ保育園は、各クラスが制作の1日でした。
わくすくどんさんは、3種類の折り紙の中から
やりたいものを選択して制作です。
「やさしい」チームはスイカの制作

「普通」チームはオバケの制作

「むずかしい」チームは、クワガタムシの制作です。

わからないところは、できたお友達が教えてくれます。
「むずかしい」チームは、折り方の手順を見ながら頑張っていました

簡単か難しいで選んだ子、折ってみたいもので選んだ子
選んだ理由はそれぞれですが、自分で選択したので
最後まで頑張っていました。

仕上げも丁寧に行っていました。

とても素敵な作品に仕上がったので、帰りに見てくださいね(*^^*)
きらきらさんは、ビニール袋と花紙とシールで魚を作り
魚釣りをしました。

磁石の釣り竿で魚を釣るのには、なかなか集中力がいるようです
魚が釣れるたびに、嬉しそうに教えてくれました。

2019/07/23
外は小雨が降っています。☂
きらきらさん。ホールに紙を敷き詰めてスタンプ遊びです。
何が始まるのかな
ワクワクしています

好きなスタンプやローラーを持ってスタンバイOK‼

さっそくペタペタ、コロコロ(^^♪


恐る恐るやっていたのが、
だんだん大胆になってきて

ついに、絵の具のプレートに手足を入れて、ぺたぺた

だんだん激しさを増し…
ローラーやスタンプよりも、手足が面白い!

すっかりボディペインティング状態 (>_<)


子どもたちは満面の笑み
このあと、シャワーで体をきれいにしてサッパリしました。
2019/07/22
土曜日の職員研修で、多賀城消防署西部出張所から3名の消防士さんに来て頂き,
救命救急講習を行いました。

多賀城市内では、救急車が到着するまで8分かかるそうです。
その間、心肺蘇生を一人で続けるのは難しいので
協力しながらやるのが良いということを教えていただきました。

心肺蘇生はかなり力が必要で、2分間続けるのは難しいです。
最後のほうには、腕に力が入らなくなってしまいます。

AEDの使い方も学びました。

嘔吐などをして意識を失っているときの横向きにする方法も実践です。
簡単に向きが変わることにビックリです。

講習は毎年行っていますが、忘れないように確認ができました。
事故は起きない、起こさないのが一番ですが、
万が一の時に役立てられるようにしておきたいですね。
2019/07/17
きらわくすくどんさんが、散歩に出かけ
園内は、すやぴよさんだけでした。
すやすやさんは、園内をハイハイ運動で大移動
以上児さんのお部屋にやってきました。

普段 見慣れない物を見つけ、さっそくいたずら開始!

ままごとゾーンを見つけ、色々取り出していました。

楽しすぎて、なかなか部屋には戻りたくないようでした(*^^*)
ぴよぴよさんは、園庭を独占です
もっぱらの関心は、ラズベリーとブラックベリー

食べてみて味を占めたぴよさんは、
熟してなくても、もいでしまいます。(>_<)
今日は保育士と一緒に、熟したものを採りました。

お味はどうだったかな⁇

お茶タイムで、まったり…

このあとも、いっぱい遊んだぴよぴよさんでした。
2019/07/09
今年度のすみれ保育園のテーマは「みんな家族」です。
ということで、アレルギー除去食のない今日
給食とおやつを「自分の好きな場所で食べる」活動をしました。
ホールのテーブルにはわくすくどんさんときらきらさんが好きなところに座って
嬉しそうに食べていました


すやぴよさんでは、すくどんさんが一緒に食べていました。

ピーマンが苦手なぴよぴよさん
お姉さんに励まされ、一口入れたけど微妙…
口から出そうとしたけれど
「すごい」「がんばれ!」の励ましの声に食べることができました
お兄さんお姉さん、保育士に拍手され、満面の笑みになりました(*^^*)

いつもは残食がたくさんあるすやぴよさんですが
今日は、ほとんど完食だったそうですよ(^^♪
ぴよさんががんばった話を聞いて、ホールのきらきらさんも
嫌いな野菜でもチャレンジしていたそうですよ!

お布団を敷いたり、トントンするお手伝いもしてくれましたよ

わくすくどんさんは、好きなお部屋にお泊りです。


色々な関わりができるのは、保育園ならではですね
家族のように、色々な年齢の人が仲良く過ごせる保育園で在りたいと思います。
2019/07/09
今日は、環境出前講座を行いました。
わくすくどんさんと、きらさん有志が参加しました。
最初に市役所の担当の方からお話を聞いて、DVDを観ました


みんなで分別をします。
マークをしっかりと確認していました。


答え合わせです
みんなしっかりと話を聞いていたので
リサイクルごみとプラスチックごみは全問正解!
燃やせると燃えないゴミも惜しかった!

さて、歯ブラシやプラスチックのコップは何ゴミか知っていますか?
是非、子どもたちに聞いてみてくださいね(*^^*)
最後に、ごみ博士のメダルをいただきました。

今日から子どもたちは「ごみ博士」です
おうちでも、一緒にゴミの分別をやってみてください。

